六訂版 家庭医学大全科 「マロリー・ワイス症候群」の解説
マロリー・ワイス症候群
マロリー・ワイスしょうこうぐん
Mallory-Weiss syndrome
(食道・胃・腸の病気)
どんな病気か
1929年、マロリーとワイスという医師が飲酒後、嘔吐を繰り返すうちに吐血した患者さんを調べたところ、胃の
原因は何か
繰り返して嘔吐することで腹圧が上がり、食道の出口から胃の入口付近(食道胃接合部付近)に、胃軸に沿って左右に強い伸展力を受け、粘膜が縦方向に亀裂を起こし、その裂傷(潰瘍)から出血するためです。
嘔吐の原因に飲酒が関与する割合は30~50%と報告され、必ずしも飲酒が原因ではありません。飲酒以外の原因には、食中毒、乗り物酔い、
一方、マロリー・ワイス症候群による吐血は、上部消化管出血の10%前後にあたります。11~8対1で男性に多く、年齢は平均45~50歳とされていますが、小児の報告もあります。
症状の現れ方
繰り返す嘔吐後の吐血、下血、
出血量が多い場合は、ショック状態になります。出血量は平均1000ml前後から2000mlとされ、輸血が必要な場合は10~50%と報告されています。
検査と診断
一般の血液検査で貧血の状態をみます。潰瘍部分の判定には、以前は胃X線検査を行っていたのですが、潰瘍部が浅い場合はわからないため、現在は吐血で受診した患者さんには、上部内視鏡検査(胃カメラ)を行っています。
内視鏡検査では、どこから出血しているか、潰瘍の深さ、大きさ、出血がどのような形態か、すなわち動脈性か、じわじわとした出血か、すでに止まっているかなどを観察します。
マロリー・ワイス症候群の潰瘍を統計的に検討すると、潰瘍の部位は胃にあることが多く、潰瘍の数はひとつで、大きさは1㎝くらいまでのものが多くみられました(図10)。
治療の方法
内視鏡検査で潰瘍から動脈性の出血が確認された場合は、ただちに内視鏡下に止血処置を行います。出血が止まっていても、潰瘍に凝血塊が付着しているもの、露出血管のあるものは再出血する可能性が高いため、同様に内視鏡下で止血処置を行います。止血処置には、潰瘍の露出している血管にクリップをかける方法、血管を電気
処置後は、潰瘍の深さ、全身状態などによりますが、一般に潰瘍の深いものは入院し、絶食、輸液療法などの治療を行います。潰瘍の治療として、H2ブロッカー、プロトンポンプ阻害薬などの酸分泌抑制薬を服用します。
病気に気づいたらどうする
99%に保存的治療が可能です。したがって、嘔吐した時に出血した場合は、なるべく早く内視鏡検査が行える診療所、病院を受診してください。
村田 洋子
出典 法研「六訂版 家庭医学大全科」六訂版 家庭医学大全科について 情報