マントヒヒ(読み)まんとひひ(英語表記)hamadryas baboon

日本大百科全書(ニッポニカ) 「マントヒヒ」の意味・わかりやすい解説

マントヒヒ
まんとひひ
hamadryas baboon
[学] Papio hamadryas

哺乳(ほにゅう)綱霊長目オナガザル科の動物。エチオピアからアラビア半島にかけて分布し、狭域とはいえユーラシアに分布域を伸ばしている唯一のヒヒである。雄は体長80センチメートル、体重20~30キログラムに達し、顔の両側と背中が灰色の長毛で覆われ、マントを着たようにみえる。雌は小形で褐色の体毛に覆われ、ほかのヒヒと大差ない。高地から海岸までの草原や半砂漠にすみ、地上性で雑食性である。社会は3層からなり、最下層の集団は、1頭の雄と数頭の雌を含むワンメールユニットで、いくつかのユニットと、ユニットをもたない雄たちが一つのバンドをつくっている。バンドの構成は安定しており、これが基本的社会単位で、ユニットはその下位単位である。バンドの構成員はいっしょに遊動するが、各ユニットの雄は、その雌の動きにつねに気を配り、離れようとすると頸(くび)にかみついて連れ戻すので、ユニットの輪郭は保たれている。同一バンドの雄たちの間には抑制が働いており、雌を奪い合うことはない。雌をもたない雄は、既存のユニットに入り込み、その雄の後継者となるか、ユニットから1歳未満の雌の赤ん坊をさらい、その世話を焼きながら成長を待って新たなユニットを形成する。夜間には、いくつかのバンドが岩場に集まり休眠集団(トゥループ)をつくる。休眠集団の構成は安定していないが、互いに認知しあったバンドによって形成される。

[川中健二]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「マントヒヒ」の意味・わかりやすい解説

マントヒヒ
Papio hamadryas; hamadryas

霊長目オナガザル科。体長 70cm,体重 18kgほど。雄は頭から肩にかけて白いたてがみ状の長い毛をもつが,雌は全身淡褐色の短毛でおおわれる。平均 100頭ほどの群れをつくって生活し,おもに地上で行動する。このような群れは,1頭の雄と数頭の雌とその子から成る 10頭以下の小群 (ユニット) が集ったもので,バンドと呼ばれる。雑食性で,昆虫類,小動物をはじめ植物質も食べる。アフリカ北東部,アラビア半島などに分布し,海岸地帯から標高 3000m近い高地までの荒れ地や半砂漠地帯にすむ。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

小学館の図鑑NEO[新版]動物 「マントヒヒ」の解説

マントヒヒ
学名:Papio hamadryas

種名 / マントヒヒ
科名 / オナガザル科
解説 / 昼は小さな集団で移動し、夜は大きな集団になってがけで休みます。
体長 / オス約79cm、メス約58cm/尾長39~55cm
体重 / オス17~21kg、メス10~12kg
食物 / アカシアの葉、花、マメなど
分布 / アフリカ東部からアラビア半島の草原

出典 小学館の図鑑NEO[新版]動物小学館の図鑑NEO[新版]動物について 情報

今日のキーワード

春闘

春の時期に労働組合が一斉に賃上げ、労働条件の改善に関する交渉を行なうこと。欧米では、産業別に強力な労働組合が存在し、それらが労働条件改善への闘争を繰り広げて成果を得てきた。だが、日本では企業ごとに労働...

春闘の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android