ミズクラゲ(読み)みずくらげ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ミズクラゲ」の意味・わかりやすい解説

ミズクラゲ
みずくらげ / 水水母
[学] Aurelia aurita

腔腸(こうちょう)動物門ハチクラゲ綱旗口(はたくち)クラゲ目ミズクラゲ科に属する海産動物。傘は円盤状で、普通、直径10~20センチメートルほどであるが、ときには30センチメートル以上に達することがある。ほとんど透明の傘を通して、傘の中央近くに4個の赤褐色ないし紫色馬蹄(ばてい)形の生殖腺(せん)が傘の寒天質中に埋まっているのが見える。これが四つの目のように見えるのでヨツメクラゲともよばれる。傘の周縁には多数の短い触手が並び、また8個の平衡器がみられる。傘の下面中央に口が開き、それに続く胃腔からは多数の放射管が周縁の環状管に向け枝分れしながら伸びている。口を取り囲んで外側に4本の長い口腕(こうわん)が垂れ下がっているが、各口腕には多くのひだがあり、またそのひだの縁には多数の小触手が並んでいる。本種の生活環はよく知られており、受精した卵が、プラヌラ幼生→幼ポリプ→ストロビラエフィラを経て、成体となっていく過程は実験室で容易に観察できる。北海道から琉球(りゅうきゅう)諸島までの沿岸で、冬から夏までの間きわめて普通にみられる。ときに大量に発生し、それが沿岸の火力発電所の冷却水取り入れ口をふさぎ、そのため停電騒ぎをおこすことがある。太平洋大西洋インド洋、そのほか世界の温帯海域に広く分布する。

[山田真弓]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ミズクラゲ」の意味・わかりやすい解説

ミズクラゲ
Aurelia aurita

刺胞動物門鉢虫綱旗口クラゲ目ミズクラゲ科。傘は半球形より低く,直径 15cm内外であるが,ときに 30cm以上にもなる。傘の縁に短い触手が 1列に密生する。口腕は 4本で,細長い葉を葉脈に沿って二つ折したような形をしている。放射管はやや青みを帯び,生殖巣は紫ないし褐色である。生殖期には 4個の馬蹄形の生殖巣がはっきりするため,ヨツメクラゲとも呼ばれる。遊泳能力は低いが,世界中の温暖な海に広く分布し,刺胞はあるが毒性は弱く,刺されてもほとんど痛みを感じない。日本近海でも普通に見られる。ときに大発生し,漁網に大量に入ったり,臨海火力発電所で冷却用水の取水口に多数の個体が吸い寄せられたりするなど,害を与えることがある。(→クラゲ刺胞動物鉢虫類無脊椎動物

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報