改訂新版 世界大百科事典 「ミズトガリネズミ」の意味・わかりやすい解説
ミズトガリネズミ (水尖鼠)
European water shrew
Neomys fodiens
食虫目トガリネズミ科の哺乳類。イギリスからサハリンまでのユーラシアに広く分布する水生のトガリネズミ。体色は背面が褐色から黒色,腹面は白色から灰色。手足の縁に硬い毛が密生し,みずかきの役割をする。日本のカワネズミに形態,生態ともに似るが,カワネズミがジネズミ亜科に属するのに対して,本種はトガリネズミ亜科に属し,歯の先が赤色であるのが特色。体長6.7~9.6cm,尾長4.5~7.7cm,体重12~18g。1年を通じて,昼夜を問わず活動し,一時に5~20秒潜水可能。川,湖,沼などの水辺にトンネルを掘って巣とし,水に入って繰り返し潜っては水生昆虫,魚,両生類,貝類などを捕食する。水中で獲物を探りあてるのには口の周囲に生える触毛を使う。あまった獲物は岸に運び,物陰などに隠して貯蔵する。遊泳中に毛についた水は,トンネルに入り,そのなかを通過するうちにぬぐいとられる。ふつう単独ですみ,繁殖期は4~9月。雌はこの間に2回以上の出産をする。1産3~8子。寿命は14~19ヵ月。
執筆者:今泉 吉晴
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報