ミナハサ族(読み)ミナハサぞく(英語表記)Minahasan

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ミナハサ族」の意味・わかりやすい解説

ミナハサ族
ミナハサぞく
Minahasan

インドネシアのスラウェシ島北部のミナハサ半島に住むプロト・マレー系の民族。主要な都市であり港でもあるメナドにちなんでメナド人とも呼ばれる。人口約 100万と推定される。言語はフィリピンの言語と親縁関係にある。山岳地帯であるが土地が肥沃なので,陸稲水稲耕作を行うほか,とうもろこし,サゴやし,たばこなども栽培し,漁業も行う。水牛,馬,やぎ,豚を飼育する。村は土地を共有し,村長が毎年各世帯の必要に応じて耕地を割当てるが,最近では私有地がふえている。出自双系をたどり,親族集団が形成されているところもある。一般に結婚は仲介人が取決め,妻方居住制をとる。結婚式は婚資の支払いと祝宴を含み,一夫一婦制が原則である。社会は階層的に貴族,自由人,奴隷に分れていた。親族集団間で首狩りを主目的とする戦闘も盛んであった。早くからヨーロッパ文化の影響を受け,現在住民の大部分キリスト教徒となっている。一部にイスラム教徒がいる。祖霊崇拝と,供犠祭宴が盛んであり,シャーマンによる病気治療も行われている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「ミナハサ族」の意味・わかりやすい解説

ミナハサ族 (ミナハサぞく)
Minahasa

インドネシア,スラウェシ島北部のミナハサ半島に住む開化(第2次)マレー系の民族。メナド人とも呼ばれる。人口は約70万,地理,言語,方言の差によって8グループに分かれる。生業は焼畑農耕であるが,村落は継続性と安定性をもっている。焼畑での第一の作物主食トウモロコシで,このほか野菜,香辛料,ラッカセイ,キャッサバ,サツマイモをつくる。米は副次的食糧で,水田耕作では一対の牛の引くすき(パジェコ)を用いる。農地は個人所有形式で,収穫物は地主と小作人の折半とされている。オランダ植民地時代にキリスト教プロテスタント)が入り,人口の90%を占める。社会結合は双系的親族組織で,結婚後の居住は夫婦の一方を選ぶ二者択一の形式である。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のミナハサ族の言及

【棺】より

…同島のダヤク族の棺は幹を縦二つに切り割って内部をほりくぼめたものだが,カヌー(丸木舟)形とし,外面にはヘビ,トカゲ,あるいはフィリピンのルソン島のと同様に牛頭を彫刻する。スラウェシ島北部のミナハサ族は石棺を用いる。それは浮彫の装飾をほどこした家屋形のもので,うずくまった姿勢の遺体を納めるのだが,ミクロネシアのパラオ諸島にもこの種の石棺が発見される。…

※「ミナハサ族」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

関連語をあわせて調べる

今日のキーワード

世界の電気自動車市場

米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...

世界の電気自動車市場の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android