古代ギリシアの女神像。パリ、ルーブル美術館蔵。1820年4月8日、エーゲ海の小島ミロス島でイヨルゴという一農夫によって発見された、ギリシア神話のアフロディテ(ビーナス)像。この像は腰部で切断され、上下二つの大理石からなる。高さ204センチメートル、上半身は裸体、下半身は衣に覆われている。右脚に体重をかけ、やや前かがみで遠くを見つめる古典的な顔だちと胸の膨らみ、均整のとれたポーズは古代ギリシアの女性美の典型である。両腕を欠くため、原形がどうであったか、さまざまに解釈されてきたが、いまだ定説はない。発見当初、この像は紀元前5世紀のものと騒がれたが、その後の研究の結果、前130~前120年ころの作に帰せられている。発見後フランスの駐トルコ大使リビエール侯爵が購入、国王ルイ18世に献上したことからフランスの所有となった。
この像はフランス政府の好意で1964年(昭和39)に東京と京都で特別公開された。
[前田正明]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…美術では,プラクシテレス作の《クニドスのアフロディテ》(前350ころ)が古代に最も高い評価を得た彫刻であったが,ローマ時代の模刻しか伝わらない。1820年にメロス島で発見されたアフロディテ像《ミロのビーナス》は,ヘレニズム期の傑作としてあまりにも有名。ビーナス【水谷 智洋】。…
…この名の語源は明らかでないが,〈泡〉を意味するギリシア語〈アフロスaphros〉に由来するとの民間語源説から,海の波間から生まれるビーナス=アフロディテという新たな神話が生じた。アフロディテ像はしばしば現実の美女をモデルにして制作され,〈ミロのビーナス〉をはじめとする多くのビーナス像がギリシア彫刻あるいはローマ時代の模作によって今日に伝えられた。アフロディテに関する神話の一つは〈アドニス神話〉で,メソポタミアの〈タンムズ神話〉の変形とみなされる。…
…前7世紀以来彫刻の制作および窯業が盛んに行われ,アルカイク時代のクーロス像,独特の装飾をもつ大型の壺,いわゆる〈メロスのアンフォラ〉,前5世紀に大量につくられた素焼の浮彫板は,ギリシア美術史の中で特異な地位を占めている。1820年に発見されたアフロディテ大理石像,いわゆる《ミロのビーナス》(前2世紀。ルーブル美術館)は,ヘレニズム時代の同島における彫刻活動を伝えるもの。…
※「ミロのビーナス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新