メリディアニ石(読み)めりでぃあにせき(その他表記)meridianiite

日本大百科全書(ニッポニカ) 「メリディアニ石」の意味・わかりやすい解説

メリディアニ石
めりでぃあにせき
meridianiite

硫酸マグネシウム十一水化物。2007年カナダのクイーンズ大学地質学教授ピーターソンRonald C. Petersonらによって、カナダ、ブリティッシュ・コロンビア州バスクBasque湖の湖面上で、冬季斜めになって雪が積もった標柱の下側、湖面に直接接する部分から発見された新鉱物。1837年ドイツの化学者フリッチェCarl Julius Fritzsche(1808―1971)によって合成物が初めて記載され、当初は12H2Oとされていた。これが正しいとするとH2Oは64.24%に達し、もし天然に発見されると最高のH2O含量を呈するとされていたが、2006年本鉱の発見者ピーターソンらの結晶構造解析から11H2Oに訂正された。

 化学式Mg[SO4]・11H2Oが示すように非常に高い含水量を示し、理想式で62.22%(重量)を与える。これは既知の鉱物中、ナトロン(炭酸ソーダ石という和名もある)natron(化学式Na2[CO3]・10H2O)の62.96%に次ぐ値である。なお純粋な十一水化物は2℃で脱水しMg[SO4]・7H2O、鉱物名舎利塩(しゃりえん)epsomiteに変化する。可溶性。

 命名は火星表面にあるメリディアニ平地Meridiani Planumで、火星探査機からの火星表面での化学分析結果、この鉱物の存在がほぼ確実視されていることによる。火星表面での水分の存在形式の一つを暗示する点で、きわめて重要な新鉱物の発見といえる。

加藤 昭]


メリディアニ石(データノート)
めりでぃあにせきでーたのーと

メリディアニ石
 英名    meridianiite
 化学式   Mg[SO4]・11H2O
 少量成分  Na,Ca,K,Sr
 結晶系   三斜
 硬度    粉末状物質の集合のため,硬度は未測定
 比重    1.80
 色     白
 光沢    ガラス
 条痕    白
 劈開    不明
       (「劈開」の項目を参照

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android