軽量小型化するコンピュータと、携帯電話にみるような通信技術の高度化によって、移動中であってもコンピュータとそれにつながるネットワーク資源を利用しやすくなった。このような利用形態をモバイルコンピューティングという。使用される機器は、ノート型パソコン、電子手帳、モデム、有線電話、無線電話、無線LANカードなどである。これらの機器を使用し、電話回線や公衆無線LAN経由で特定のコンピュータ(サーバー)にアクセスすることにより、出先であっても、また、自動車や列車の車中のように移動中であっても、固定のサイト(自宅やオフィス)でできることと同じことができるようになる。携帯電話だけでこれが可能な機種もある。機器をヘッドセットにしたり、ゴーグル、衣服などに内蔵するなどのくふうが進みつつあり、これらはウエアラブルコンピューティングwearable computing(着装コンピュータ利用)とよばれる。さらに、外界のさまざまなものにもコンピュータを埋め込み、着装コンピュータとそれらとの相互作用を起こさせることにより、人間の活動を援助、強化することが考えられている。このように実環境の至るところにコンピュータを埋め込み、それによって人間の活動を支援することをユビキタスコンピューティングubiquitous computing(至るところコンピュータ利用)という。これはコンピュータによって現実を仮想的に提供するバーチャルリアリティvirtual realityとは逆の発想である。モバイルコンピューティング自体はどちらの方式にも進み得る技術である。
[田村浩一郎]
『MC&MD研究会編『モバイル・コンピューティング』(1996・日刊工業新聞社)』▽『マルチメディア通信研究会編『モバイル・コンピューティング教科書』(1999・アスキー)』
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
(斎藤幾郎 ライター / 西田宗千佳 フリージャーナリスト / 2007年)
出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報
出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報
各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新