ヤマウルシ(読み)やまうるし

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ヤマウルシ」の意味・わかりやすい解説

ヤマウルシ
やまうるし / 山漆
[学] Toxicodendron trichocarpum (Miq.) Kuntze
Rhus trichocarpa Miq.

ウルシ科(APG分類:ウルシ科)の落葉高木。高さ8メートルに達する。葉は枝先近くに傘状に集まって互生し、奇数羽状複葉で長さ約50センチメートル。小葉は3~5対、卵状長楕円(ちょうだえん)形で長さ5~10センチメートル、全縁または不ぞろいに浅く切れ込む鋸歯(きょし)があり、葉軸とともに軟毛がある。芽立ち時は赤色を帯び、秋の紅葉は鮮やかである。雌雄異株。5~6月、円錐(えんすい)花序を腋生(えきせい)し、多数の黄緑色花を開く。雌、雄花とも、萼片(がくへん)、花弁各5枚。雄花は雄しべが5本、雌花は退化した雄しべ5本と、柱頭が3裂する雌しべが1本ある。核果扁球(へんきゅう)形で径5~6ミリメートル、黄褐色の毛が密生する。山地の疎林内に生え、北海道から九州、千島列島南部、朝鮮半島、中国に分布。ウルシに似るが、ウルシは葉の毛が少なく、果実に毛がない。ウルシ同様、漆液ができるが、収量は少ない。

[古澤潔夫 2020年9月17日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヤマウルシ」の意味・わかりやすい解説

ヤマウルシ(山漆)
ヤマウルシ
Rhus trichocarpa

ウルシ科の落葉小高木で,アジア東部に広く分布する。日本各地の山地,丘陵地に普通に生える。幹は高さ3~8mになり,若枝は灰白色で褐色の毛が多い。葉は大きな羽状複葉で,楕円形の小葉が 11~17枚あり,両面に短毛がある。5~6月に,葉腋円錐花序を生じる。雌雄異株で,花は黄緑色,萼片と花弁はともに5枚である。核果は扁球形で淡黄褐色の剛毛があり,外皮ははがれやすく,内側の白い中果皮が露出する。秋に紅葉が美しい。ウルシほどではないが人によってはかぶれることがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「ヤマウルシ」の意味・わかりやすい解説

ヤマウルシ

ウルシ

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android