百科事典マイペディア 「ユアテック」の意味・わかりやすい解説 ユアテック[株]【ユアテック】 東北を地盤とする電気設備メーカー。1944年軍需政策で東北の電気工事業者9社を統合し,東北電気工事として設立。1991年現社名に改称。社名の由来は〈ユア(あなたの)・テクノロジー〉。東北電力系で売上げの4割前後を依存。配線・配電・送電関連に強い。空調等に多角化を図っている。本社仙台。2011年資本金78億円,2011年3月期売上高1619億円。売上構成(%)は,設備工事98,リース1,その他1。 出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報 Sponserd by
日本の企業がわかる事典2014-2015 「ユアテック」の解説 ユアテック 正式社名「株式会社ユアテック」。英文社名「YURTEC CORPORATION」。建設業。昭和19年(1944)「東北電気工事株式会社」設立。平成3年(1991)現在の社名に変更。本社は仙台市宮城野区榴岡。東北電力子会社。総合電気工事会社。東北6県と新潟県が事業基盤。主力は東北電力向け配電線工事。東京証券取引所第1部上場。証券コード1934。 出典 講談社日本の企業がわかる事典2014-2015について 情報 Sponserd by
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ユアテック」の意味・わかりやすい解説 ユアテックYURTEC CORPORATION 総合電気工事会社。東北電力系。1944年に東北 6県および新潟県下の主要電気工事業者 9社が統合し,東北配電の援助のもとに,東北電気工事として設立。1991年,現社名に改称する。電気,空調,給排水,情報通信設備工事から土木・建築工事のほか,太陽光や風力などの再生可能エネルギー発電設備の設計・施工を手がける。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by