ユキホオジロ(英語表記)Plectrophenax nivalis; snow bunting

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ユキホオジロ」の意味・わかりやすい解説

ユキホオジロ
Plectrophenax nivalis; snow bunting

スズメ目ツメナガホオジロ科。全長 15~18cm。雌雄異色。繁殖期の雄は背中や初列風切羽の先端,中央尾羽などが黒く,頭部や下面は純白。雌は頭上,後頸,耳羽が褐色,背も雄と違って黒でなく,褐色に富む。雄の冬羽(→羽衣)は雌に似る。ユーラシア大陸と北アメリカの北極圏のほか,スコットランドカムチャツカ半島など冷帯の高山に繁殖分布する。繁殖地はツンドラなどで樹木がなく,スズメ目でこれほど北にすむのはワタリガラスと本種だけである。冬期は北アメリカやユーラシア大陸の中緯度地方の冷帯および温帯北部にまで渡って越冬する。おもに地上で生活し,木に留まることはまれである。日本にも冬鳥(→渡り鳥)として渡来し,北海道や北日本の海岸,耕地湖畔などで小群が見られる。渡来数は天候条件によって多い年と少ない年がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「ユキホオジロ」の意味・わかりやすい解説

ユキホオジロ (雪頰白)
snow bunting
Plectrophenax nivalis

スズメ目ホオジロ科の鳥。全長約17cm。ホオジロより少し大きい。一見白っぽく見える。雌雄異色で,雄の夏羽は背,翼の先と尾の先は黒く,頭や腰,腹は白い。雄の冬羽は頭部や背が褐色をおびている。雌は冬鳥の雄に似ている。飛ぶときに翼の元半分あまりが白く目だつ。北極圏のツンドラ帯で繁殖し,冬は北半球の中緯度地方まで南下する。日本には冬鳥として渡来し,北日本に見られるが,北海道東部以外では多くない。小群で現れるが,ときには大群をなす。一夫一妻で繁殖し,強いなわばり性を示す。なわばり上空を飛びながらさえずる。地鳴きはチュウイ,さえずりはチュリーチュリーなどと聞こえ複雑である。ツンドラの砂れき地の地面にわん形の巣をつくり,1腹4~6個の卵を産む。冬は海岸の砂丘地帯などにすみ,草の種子などを食べる。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ユキホオジロ」の意味・わかりやすい解説

ユキホオジロ
ゆきほおじろ / 雪頬白
snow bunting
[学] Plectrophenax nivalis

鳥綱スズメ目ホオジロ科の鳥。同科ユキホオジロ属に含まれ、1属1種。全長約16.5センチメートル。北極圏およびその周辺で繁殖し、冬季北ヨーロッパ朝鮮半島、日本、北アメリカ中部などに分布する。

[坂根 干]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

世界の電気自動車市場

米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...

世界の電気自動車市場の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android