改訂新版 世界大百科事典 の解説
ユナイテッド・アーチスツ[会社]
United Artists Corp.
アメリカの映画製作および配給会社。かつてのハリウッドの〈メジャー〉の一つ。日本ではユナイト映画の略称でも通じている。1919年,当時のアメリカの代表的映画人であったチャールズ・チャップリン,俳優のダグラス・フェアバンクス,女優のメリー・ピックフォード,監督のD.W.グリフィスの4人によって設立された。実業家ではなく〈アーチスツ(芸術家たち)〉による最初の映画会社で,質的にすぐれた映画の製作を目的に,ハリウッドの〈撮影所システム〉に従属せず,みずからの手で製作資金を調達し,みずからの手でその作品を配給することをモットーとし,撮影所も所有せずに必要に応じて施設を借り,むだな間接費をはぶく政策をとった。フェアバンクス主演の《ダグラス大王》(1919),グリフィス監督の《散り行く花》(1919)および《東への道》(1920),ピックフォード主演の《青春の夢》(1920),チャップリン監督の《巴里の女性》(1923)および《黄金狂時代》(1925)などがつくられたが,フェアバンクスやピックフォードの人気は永続的なものではなく,チャップリンの仕事はスロー・ペースで,またグリフィスは《東への道》だけは興行的に成功したもののヒット作がなく,24年にはアドルフ・ズーカーと契約してパラマウントへ去ってしまう。
25年にはジョゼフ・M.スケンクJoseph M.Schenck(1878-1961)がユナイテッド・アーチスツの社長に就任,ルドルフ・バレンチノ,グロリア・スワンソン,バスター・キートンといったスターと契約し,プロデューサーのサミュエル・ゴールドウィンを傘下にいれて20年代を維持した。30年代に入ると,ハワード・ヒューズ製作の《地獄の天使》(1930)や《暗黒街の顔役》(1932)などによって業績を残し,さらにロンドン・フィルムのアレクサンダー・コルダとも手を結んで大作《ヘンリー八世の私生活》(1933)などを配給した。
その後,会社の支配権をめぐる経営陣の交代がつづき,配給作品にも恵まれず,ゴールドウィンとコルダが持株を会社に売却して退き,創立者であるチャップリンとピックフォードも多くの株を手離したため,48年から53年まで大きな危機を迎えるが,アーサー・クリムらを首脳とする新しいシンジケートに引き継がれたのちは,50年代後半から60年代初めにかけて,数多く台頭した独立プロダクションの作品の配給によって業績を盛り返し,デルバート・マン監督《マーティ》(1955),ジョン・スタージェス監督《荒野の七人》(1960),ロバート・ワイズ,ジェローム・ロビンズ監督《ウェスト・サイド物語》(1961),《007は殺しの番号》(1962)をはじめとする〈007〉シリーズ,トニー・リチャードソン監督《トム・ジョーンズの華麗な冒険》(1963)等々のヒット作を出した。
コングロマリットの時代を迎えて,ハリウッドのいくつかの映画会社はマンモス企業に吸収されたが,67年にはユナイテッド・アーチスツも生命保険を主とする複合企業トランザメリカ社の子会社として吸収された。その後,ワーナー・ブラザースの1948年以前の作品を取得し,また自社作品のほかに,73年に配給部門を閉鎖したMGMの作品も配給するようになり,ミロス・フォアマン監督《カッコーの巣の上で》(1975),シドニー・ルメット監督《ネットワーク》(1976),ジョン・アビルドセン監督《ロッキー》(1976)など,アカデミー賞受賞のヒット作によって,ハリウッドで屈指の業績を誇る会社になったが,それもつかのま,その後は不振が続き,79年にはMGMに買収された。
執筆者:柏倉 昌美
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報