デジタル大辞泉
「ラグアイラ」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ラ・グアイラ
La Guaira
ベネズエラ北部,カリブ海にのぞむ同国第1の港湾都市。人口約2万。首都カラカスの外港として1577年に建設された。綿花,カカオ,コーヒーなどが輸出され,近年,水産加工,木材,化学製品などの産業が発展している。カラカス市民の手ごろなリゾート・センターとして数年来開発が進んでいる。1812年F.ミランダがここで王党軍に降伏し,15年S.ボリーバルがここからジャマイカへ亡命した。
執筆者:上谷 博
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
ラグアイラ
La Guaira
ベネズエラ北部,連邦区北部の都市。首都カラカスの外港で,カラカスの北約 10kmにあり,カリブ海にのぞむ。 1577年建設の古い町であるが,暑い気候 (年平均気温約 27℃) と背後に海岸山脈が迫り拡張の余地がなかったことから,長い間発展がはばまれてきた。しかし,港湾施設の近代化,海浜保養地の開発,西方マイケティアの国際空港の建設などに伴って,近年次第に発展。現在同国の主要港として,外国貿易の約半分を取扱っている。カラカスとはトンネルを含む延長約 15kmの高速道路で連絡し,その大都市圏を構成する。人口2万 6669 (1990推計) 。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
ラ・グアイラ
らぐあいら
La Guaira
南アメリカ北部、ベネズエラ北部のカリブ海沿岸にある港湾都市。人口2万6600(2003推計)。首都カラカスの外港として建設された人工港で、ベネズエラ第二の貿易港である。同国中部の農産物が積み出され、年間100万トン以上の貨物を扱う。カラカスから13キロメートルの距離にあり、付近に海浜保養施設が多いため、首都の休日保養地となっている。
[山本正三]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ラ・グアイラ
ベネズエラ北部,カリブ海岸の港湾都市。首都カラカスの外港として,1577年に建設。ベネズエラ第1の港ですぐれた施設をもつ。近郊は海岸が美しく,カラカス市民のリゾート・センターになっている。25万5310人(1985)。
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 