ラーニングコモンズ(読み)らーにんぐこもんず(英語表記)learning commons

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ラーニングコモンズ」の意味・わかりやすい解説

ラーニングコモンズ
らーにんぐこもんず
learning commons

大学図書館などの施設で自学やグループ学習をする利用者の利用目的や学習方法にあわせ、図書館資料ICT(情報通信技術)を柔軟に活用し、効率的に学習を進めるための人的な支援を含めた総合的な学習環境のこと。コモンズとは共有地や公共広場を意味する英語。大学などの教育施設において、これまで別々の施設で提供されてきた情報資源、ICTの利用環境、利用者どうしや教職員との共有スペースなどを、学習目的にあわせて柔軟に利用できるように設備要員配置を考慮している点が特長である。

 学生の多様な利用形態や学習スタイルの変化に対応するため、2000年ごろからラーニングコモンズやスタディーエリアstudy areaなどとよばれる学習空間を大学図書館内に設置する動きが増加している。

 ラーニングコモンズの定義は一定していないが、1980年代のアメリカの大学図書館で、利用者が情報サービスの活用方法の指導を受けたり、専門家へ相談したりすることができるインフォメーションコモンズinformation commonsとよばれるスペースが設けられるようになった。これがラーニングコモンズの前身とされている。このころからアメリカの大学では、従来講義主体の学習だけでなく、学生が自発的な思考議論を通して学習を深めていくアクティブラーニングactive learningを重視していた。この能動的な学習の方法が広がっていくなか、図書館資料の電子化やインターネットで有用な情報を得られるICTの発達が加わり、これまでの講義のための教室とは異なった学習環境が求められるようになっていった。そして、大学図書館内には、共有のコミュニケーションスペース、プレゼンテーションスペース、メディアスペースなどといった、利用方法に応じたさまざまな空間が設置されるようになった。

[野口武悟 2021年1月21日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android