デジタル大辞泉
「リエンジニアリング」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
精選版 日本国語大辞典
「リエンジニアリング」の意味・読み・例文・類語
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
リエンジニアリング
business process reengineering; BPR
時代に応じた事業再構築による競争力強化のため,業務・組織・戦略を総合的に見直すこと。リストラクチャリングが企業の事業構造を見直して事業の組み替えや経営のスリム化をはかることを意味するのに対して,リエンジニアリングは業務プロセスを根本的に見直して再構築したり,既存の経営改善手段を企業の特質に合わせ,業務全般から見直すところに大きな特徴がある。非効率的部分の削減に重きがおかれるリストラクチャリングに比べ,前向きで革新的な改革とされた。自動車産業,金融業など幅広い業種で導入された。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
百科事典マイペディア
「リエンジニアリング」の意味・わかりやすい解説
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
リエンジニアリング
りえんじにありんぐ
business process re-engineering
企業を根本からかえる業務革新のこと。1980年代に「ひとり勝ち」した日本の先進的製造業からアメリカが学んだ「日本的経営」のアメリカ流解釈による経営手法でもある。企業の提供する品質、サービス、コスト、素早さなどの要素を、根本的、抜本的、劇的にプロセスからデザインし直すこと、とされる。情報技術もフルに活用して業務プロセスからムリ、ムダ、ムラを取り除き、迅速に顧客ニーズにこたえられる体制に脱皮する。
[原 正輝]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
知恵蔵
「リエンジニアリング」の解説
リエンジニアリング
正確にはビジネス・リエンジニアリングという。ビジネス・プロセスの抜本的な変革と、新しいデザインにより飛躍的に業績向上を図る方法。事業構成の組み替えであるリストラクチャリングとは異なり、市場と分断化され専門化されたプロセスの個々の業務を、市場への対応関係にあるビジネス・プロセス全体の視点から再統合することで、情報技術に多くを負っている。
出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報
Sponserd by 