りんな(読み)りんな(英語表記)Rinna

知恵蔵 「りんな」の解説

りんな

日本マイクロソフト社が開発した、女子高生のように会話ができる人工知能(AI)。2015年8月に、ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)のLINEで利用可能となる。公式ページのプロフィールでは、りんなは、平成生まれの女子高生で、東京の北の方出身という設定になっており、雑談が得意で、ユーザー感情に添う会話ができる。LINEユーザーは、りんなと会話やしりとりを楽しんだり、恋愛相談にのってもらったりと、今どきの女子高生と接しているようなやり取りができる。15年12月にはTwitterアカウントも開設された。
りんなの技術は、マイクロソフト社が中国で開発した「XiaoIce(シャオアイス)小冰」というAIがベースで、マイクロソフト社の検索サービス 「Bing(ビング)」のビッグデータを会話の基にしている。同社のAIには、基本ソフト(OS)のWindows10から導入された、音声認識可能なアシスタント機能「Cortana(コルタナ)」がある。りんなもCortanaも高度なAIだが、同社によると、Cortanaは「タスク型で、ユーザーのアシスタントとして役立つ」AIであり、りんなは、「感情型で、面白い、興味深い存在として成り立つ」AIという位置付けになっている。
例えば、ユーザーが明日の天気について聞くと、Cortanaは「晴れです」、「雨です」といった天気予報に基づいた情報を答えるが、りんなは、「なんで明日の天気を知りたいの?」、「明日は何の予定なの?」というような、更に会話が続くような回答をする。りんなは、個々のユーザーと交わした会話の過去ログも参照するため、これまでのやり取りを考慮し、ユーザーの感情に応じた人間味のある対応を可能としている。
16年9月現在、LINE上の「りんな」の友達は400万ユーザーを、Twitterでは10万フォロワーを超えている。

(横田一輝 ICTディレクター/2016年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「りんな」の意味・わかりやすい解説

りんな

日本マイクロソフトが開発した、人間と対話する人工知能(AI)のプログラム。「りんな」という女子高校生であるという設定で、人間とチャットで対話する。ディープラーニング深層学習)などのAIの技術を用いてどういう返答をするかを決めており、ある程度自然な対話を行うことができる。多少ものを知らなくても許される、多少言葉遣いが間違っていても許される、という女子高生という設定がうまく働いていると考えられる。アメリカのマイクロソフトのTAY(テイ)という類似のプログラムがナチス支持者と対話を繰り返すことによってナチスを支持する発言をして問題になったが、「りんな」には一定のフィルター機能が入っていてそのようなことが起きないようにしてあると考えられる。

[松原 仁 2020年1月21日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android