タンペレ(読み)たんぺれ(英語表記)Tampere

日本大百科全書(ニッポニカ) 「タンペレ」の意味・わかりやすい解説

タンペレ
たんぺれ
Tampere

フィンランド南西部の都市。フィンランド湖水地方の西縁に位置し、内陸都市としては北欧最大である。スウェーデン名タンメルフーシュTammerfors。人口19万7774(2001)で、首都ヘルシンキエスポーに次ぎ同国第3位。町の起源は、二つの水位の異なる湖を隔てる大エスカー(堤防状の氷河地形)を切る急流を利用した18世紀以来の水車集落である。1819年にスコットランド人によって導入された紡績機械が、この集落をフィンランドにおける産業革命の最初の場所とした。水陸交通の便と水力発電が成長の要因である。沿岸の工業都市が輸出向けの製材パルプ製糸などの工業に偏るのに対し、タンペレの工業は繊維、機械、皮革、食品、ゴム、ペイントなど、国内市場向けの最終製品が重要である。総合大学のほかに、宗教的、文化的施設も多い。

[塚田秀雄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「タンペレ」の意味・わかりやすい解説

タンペレ
Tampere

スウェーデン語ではタンメルフォルス Tammerfors。フィンランド南部,ヘメ県の都市。フィンランド第3の大都市。ヘルシンキから鉄道で北北西に約 160km,ネシ湖とピュヘ湖にはさまれた地峡上に位置し,両湖を結ぶタンメル川の急流が市を貫流している。文化,産業,商業の中心地。製紙,皮革,繊維,金属工業発達。 1918年のフィンランド独立戦争では激戦地となった。 15世紀に建造されたメッスキュレの石の聖堂が残存するほか,フィンランド社会科学大学やビューニッキ野外劇場がある。人口 17万 4266 (1992推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android