ルーデンドルフ(読み)るーでんどるふ(英語表記)Erich Ludendorff

デジタル大辞泉 「ルーデンドルフ」の意味・読み・例文・類語

ルーデンドルフ(Erich Ludendorff)

[1865~1937]ドイツ軍人第一次大戦ではヒンデンブルクもとで参謀次長に就任、事実上の戦争指導者となった。大戦後はナチスのミュンヘン一揆いっきに参画。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ルーデンドルフ」の意味・読み・例文・類語

ルーデンドルフ

  1. ( Erich Friedrich Wilhelm Ludendorff エーリヒ=フリードリヒ=ウィルヘルム━ ) ドイツの軍人。第一次世界大戦では東部戦線参謀長としてタンネンベルク戦いに大勝。一九一六年以降ヒンデンブルク参謀総長のもとでドイツの戦争指導に当たる。一八年退任。(一八六五‐一九三七

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ルーデンドルフ」の意味・わかりやすい解説

ルーデンドルフ
るーでんどるふ
Erich Ludendorff
(1865―1937)

ドイツの軍人。貴族出身が優位にあるドイツ第二帝政の陸軍将校団にあって、非貴族出身の近代的テクノクラート型の参謀将校の代表的一人として知られ、陸軍拡張を主張した。第一次世界大戦では初戦西部戦線でリエージュ攻略を指導した。その後、東部第8軍参謀長に転じ、ヒンデンブルクの下で、タンネンベルクの戦いでロシア軍に大勝した。1916年8月、ヒンデンブルクとともに第三次最高軍司令部を構成、新設の第一幕僚長の職につき、実質的に参謀総長の役割を果たした。総力戦体制確立を推進し、政治にも積極的に介入して宰相ベートマン・ホルウェークを失脚させるなど、ルーデンドルフ独裁とよばれる強力な指導を発動した。1918年9月、ドイツの軍事的勝利の見込みがないことを認め、政府に講和交渉を急がせたが、10月末に解任された。ドイツ革命時には一時国外に逃れていたが、帰国後、国粋派の指導者格になって、カップ一揆(いっき)などの反共和国的政治運動に関与し、1923年11月のヒトラー一揆にも参加したが、裁判では無罪となった。1925年ナチスなどに推され、大統領選に出馬したが敗れ、国会議員を1928年まで務めたのち、政界から退いた。晩年は民族刷新を唱えるゲルマン的新宗教運動に入った。彼の総力戦論および第一次世界大戦時の戦争体制は、戦前日本にも紹介され、軍部などに少なからぬ影響を与えている。

[木村靖二]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「ルーデンドルフ」の意味・わかりやすい解説

ルーデンドルフ
Erich Ludendorff
生没年:1865-1937

ドイツの軍人。第1次世界大戦前,軍備拡張を主張し,テクノクラート型の有能な参謀将校として昇進,大戦勃発とともに西部戦線でリエージュ攻略に成功,その後東部第8軍参謀長となってヒンデンブルクを助け,タンネンベルクの戦に勝利して名を挙げた。1916年ヒンデンブルクとともに最高軍司令部に移り,参謀次長として大戦後期の総力戦体制を実質的に指導,軍部独裁を確立した。18年9月,敗北を認め,政府に休戦・講和を要求,10月退任。ワイマール共和国前半期,敗戦は国内の裏切りが原因とする〈背後からの一撃〉説を早くから唱え,反共和国的国粋運動の有力者となり,カップ一揆,ヒトラーのミュンヘン一揆にも関与した。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ルーデンドルフ」の意味・わかりやすい解説

ルーデンドルフ
Ludendorff, Erich

[生]1865.4.9. ポーゼン近郊
[没]1937.12.20. ミュンヘン近郊
ドイツの軍人。ポーランドの貧しい地主の家に生れた。第1次世界大戦の勃発とともに第2軍補給総監に任命され,西部戦線でベルギーのリエージュ要塞を占領。次いで 1914年 P.フォン・ヒンデンブルクを司令官とする第8軍参謀長となり東部戦線に転出,同年8月タンネンベルクで大勝,16年8月参謀次長としてヒンデンブルク参謀総長とともに次第に政治の中枢に進出,T.ベートマン・ホルウェーク宰相の失脚後,事実上の「軍事独裁」を行なった。 18年 11月敗戦後スウェーデンに亡命し,翌年春帰国後,反ユダヤ人,反マルクス主義者運動を指導。 20年カップ一揆に参加,23年 11月 A.ヒトラーのミュンヘン一揆には大きな役割を演じたが裁判は免れた。 24~28年ナチス党の国会議員,25年の大統領選挙にはナチス党から立候補したが,1.1%の得票しか得られず落選した。晩年はヒトラーとも対立した。著書"Meine Kriegserinnerungen" (1919) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「ルーデンドルフ」の解説

ルーデンドルフ
Erich Friedrich Wilhelm Ludendorff

1865~1937

ドイツの軍人。第一次世界大戦でヒンデンブルクを助け,タンネンベルクの戦いの勝利をはじめ数々の戦勝をもたらし,1916年8月ヒンデンブルクが参謀総長になると,参謀次長として事実上ドイツの戦争指導にあたり,強力な軍事独裁を実施した。ドイツ革命の際はスウェーデンに逃れるが,やがて帰国しナチスと結びヒトラー一揆に参加したり(23年9月),大統領候補に推されたりした(25年)。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

百科事典マイペディア 「ルーデンドルフ」の意味・わかりやすい解説

ルーデンドルフ

ドイツの軍人。戦術家としてすぐれ,常にヒンデンブルクを補佐し,第1次大戦ではタンネンベルクの戦など多くの作戦を指揮,1916年―1918年参謀次長としてヒンデンブルクと強力な軍事独裁を行った。戦後ナチスと結び,ミュンヘン一揆(いっき)に参加。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

旺文社世界史事典 三訂版 「ルーデンドルフ」の解説

ルーデンドルフ
Erich Friedrich Wilhelm Ludendorff

1865〜1937
ドイツの軍人
第一次世界大戦中,ヒンデンブルクを助けて1914年のタンネンベルクの戦いでロシア軍に大勝。ついで1916年,両者は軍部独裁体制を樹立した。敗戦後は1920年のカップ一揆の黒幕,23年のミュンヘン一揆にも参加するなど,ヴァイマル(ワイマール)共和国に対する反革命運動を行った。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

世界大百科事典(旧版)内のルーデンドルフの言及

【国家総動員】より

…イギリスでは政治家が国家総動員を推進したのにたいして,ドイツでは軍人が担当した。封鎖されやすいドイツでは,開戦直後に実業家W.ラーテナウの指導下に戦時原料局が設立され,大工業家や銀行家の協力を得て工業原料の統制を軌道にのせていたが,1916年8月にはヒンデンブルクを参謀総長とする最高統帥部による軍事独裁が成立し,ルーデンドルフが参謀次長兼兵站総監として実権をにぎり,国家総動員を推進した。W.グレーナー中将を長官に戦時庁がつくられ,軍需産業界に巨額の融資をおこなうとともに,労働組合指導者の協力をとりつけて男子労働力の全面動員をはかる祖国補助勤務法を実行に移した。…

【第1次世界大戦】より

…開戦とともにドイツ軍はシュリーフェン計画にしたがって行動を開始し,そのためフランスとの国境の要塞を直接突破することを避け,ベルギーの中立を侵してフランスに殺到しようとしたが,ベルギー軍の抵抗は意外に頑強で,予定どおりの進撃はできなかった。 一方,サムソノフAleksandr V.Samsonov(1859‐1914)とレンネンカンプPavel K.Rennenkampf(1854‐1918)両将軍の率いるロシア軍の動員は迅速で,そのため参謀総長モルトケはP.vonヒンデンブルクとE.ルーデンドルフを急きょ起用,1914年8月23日から9日間にわたって東プロイセンのタンネンベルクで会戦し,ドイツ軍はロシア軍を包囲殲滅(せんめつ)することに成功した。けれども,タンネンベルクの戦闘のため,西部戦線の重要な右翼に配置されていた師団の一部を東部戦線に移すというように,シュリーフェン計画に変更を加えたことがその後の戦局の全体に深刻な影響を及ぼすことになり,早速9月5日から約1週間にわたって戦われた西部戦線でのマルヌ会戦では,ドイツ軍はジョッフルJoseph J.C.Joffre(1852‐1931)の率いるフランス軍の反撃を受け敗退した。…

※「ルーデンドルフ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android