弔辞(読み)チョウジ

デジタル大辞泉 「弔辞」の意味・読み・例文・類語

ちょう‐じ〔テウ‐〕【弔辞】

死者を弔うことば。弔詞
[類語]式辞謝辞祝辞祝詞送辞答辞悼辞

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「弔辞」の意味・読み・例文・類語

ちょう‐じテウ‥【弔辞】

  1. 〘 名詞 〙ちょうし(弔詞)
    1. [初出の実例]「吊詞 渡辺栄太郎君 吊辞 光延品七君」(出典:新刊岡山孤児院(1898)〈石井十次〉四)
    2. [その他の文献]〔礼記陳澔集説‐喪大記〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「弔辞」の意味・わかりやすい解説

弔辞
ちょうじ

死を悼み悲しみ、故人を慰めることばや文をいう。弔はとむらう、慰めるの意。弔詞(ちょうし)とも。故人ともっとも関係が深かった人が、遺族の要請を受けて葬儀もしくは告別式において述べる。その内容は故人の死を心から悼み、自分との関係における思い出を紹介しつつ生前の人柄功績をたたえ、家族を慰め励ますものである。3分から5分程度の分量に整え、これを奉書紙か巻紙薄墨毛筆で書くのが正式だが、便箋(びんせん)に万年筆で書いたものも用いられる。いずれも縦書きであり、巻紙は10センチメートル程度の余白をもって書き出し、奉書紙は1枚に収まるように整え、それぞれ外包みに収める。常套句(じょうとうく)を避け、口語体で故人に語りかける形式を用いるが、文語体を用いることもある。

 忌みことばとして「重ね重ね」「くれぐれも」「ふたたび」「繰り返す」など死の連鎖を思わせる語句は不適切とされるが、これに拘泥するあまり弔意を損なうべきではない。ただし「成仏」「供養」などの語句はキリスト教式の葬儀にはふさわしくないなど、葬儀の形態に応じて適した語句があることには留意すべきである。

[柴崎直人]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

葬儀辞典 「弔辞」の解説

弔辞

故人への最後の別れの言葉。故人の思い出や人柄、遺族へのお悔やみなどを語り、最後は故人の冥福を祈る言葉で結びます。

出典 葬儀ベストネット葬儀辞典について 情報

普及版 字通 「弔辞」の読み・字形・画数・意味

【弔辞】ちようじ

弔文

字通「弔」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android