レーウィット(読み)れーうぃっと(英語表記)Karl Löwith

日本大百科全書(ニッポニカ) 「レーウィット」の意味・わかりやすい解説

レーウィット
れーうぃっと
Karl Löwith
(1897―1973)

ドイツの哲学者。ミュンヘンに生まれる。フライブルク大学ハイデッガーに学ぶ。マールブルク大学講師時代にナチスのユダヤ人圧迫にあって日本の東北大学に移り(1936~1941)、さらにアメリカに亡命したが、第二次世界大戦後帰国、ハイデルベルク大学教授となった。ハイデッガーの現存在分析を人間の共同存在分析に適用した『役割なかの個人』や、19世紀ドイツ精神史である『ヘーゲルからニーチェへ』などの著作がある。ハイデッガーの後期思想には批判的であり、またキリスト教に由来する歴史主義の思想を退け、ギリシア的自然を強調して、多くの論議をよんだ。

[宇都宮芳明 2015年4月17日]

『柴田治三郎訳『ヘーゲルからニーチェへ』Ⅰ・Ⅱ(1952、1953・岩波書店)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「レーウィット」の意味・わかりやすい解説

レーウィット
Löwith, Karl

[生]1897.1.9. ミュンヘン
[没]1973.5.24. ハイデルベルク
ドイツの哲学者。 1928年マールブルク大学講師。 35年ナチスに大学を追われ,36年来日して東北大学講師。 41年アメリカに渡って教壇にたち,52年帰国してハイデルベルク大学教授。フッサールハイデガーの影響を受け,実存哲学の研究,現代思想の歴史的考察に貢献。主著『人間存在の倫理』 Das Individuum in der Rolle des Mitmenschen (1928) ,『キルケゴールとニーチェ』 Kierkegaard und Nietzsche (33) ,『ニーチェの哲学』 Nietzsches Philosophie der ewigen Wiederkunft des Gleichen (35) ,『ヘーゲルからニーチェへ』 Von Hegel bis Nietzsche (41) ,『知識,信仰懐疑』 Wissen,Glaube,Skepsis (53) ,『ブルクハルト』 Jacob Burckhardt (66) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android