ローズマリー油(読み)ローズマリーゆ

精選版 日本国語大辞典 「ローズマリー油」の意味・読み・例文・類語

ローズマリー‐ゆ【ローズマリー油】

  1. 〘 名詞 〙 マンネンロウの花や枝葉水蒸気蒸留して得られる香油。淡緑色ショウノウを含む。石鹸香料リキュールオーデコロンなどに用いられる。ロスマリン油。
    1. [初出の実例]「染毛剤〈略〉○同(その二)水 十オンス アルコール 一オンス半 ローズマリー油 十滴」(出典:新美装法(1916)〈藤波芙蓉〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

化学辞典 第2版 「ローズマリー油」の解説

ローズマリー油
ローズマリーユ
rosemary oil

ロスマリン油ともいう.南ヨーロッパに産するシソ科マンネンロウRosmarinus officinalisの花および枝葉を水蒸気蒸留すると得られる.無色または黄緑色の香油.成分ショウノウシネオールボルネオールピネンカンフェンなどである.0.895~0.911.1.470~1.472.せっけんの香料,化粧品の香料などに用いられる.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「ローズマリー油」の意味・わかりやすい解説

ローズマリー油 (ローズマリーゆ)
rosemary oil

南フランス,スペインなどを中心に産出されるローズマリーマンネンロウ)の花,葉,枝を水蒸気蒸留して得られる精油(採油率1.4~2%)。新鮮な芳香をもつ。主成分はカンファー6~8%,ボルネオール4~5%,そのほかα-ピネン,カンフェン,シネオール,酢酸ボルニル。主としてセッケン香料などに使用される。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む