ロータリー・クラブ(読み)ろーたりーくらぶ(英語表記)Rotary Club

翻訳|Rotary Club

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ロータリー・クラブ」の意味・わかりやすい解説

ロータリー・クラブ
ろーたりーくらぶ
Rotary Club

社会奉仕理想を掲げる世界的規模のクラブ団体。1905年アメリカシカゴ弁護士ハリスPaul P. Harris(1868―1947)と3人の友人によって組織され、会員が持回りで自分たちの事務所を会合の場所にしたことから、ロータリー(回るという意)の名がついた。1922年には国際組織がつくられた。構成員は原則として1業種1人に限られ、会員の推薦によって入会できる。奉仕活動にはクラブ奉仕、職業奉仕、社会奉仕、国際奉仕がある。とくに国際奉仕に力を入れ、1978年から3Hプログラム(Health, Hunger, Humanity。保健、飢餓追放、人間性尊重のためのプログラム)による開発途上国の援助、1985年からポリオプラス運動(ポリオ撲滅活動+麻疹(ましん)・ジフテリア結核・百日咳(ひゃくにちぜき)・破傷風の予防接種実施)などを行っている。ロータリー・クラブの会員は1989年までは男性に限られていたが、同年定款の変更が行われ、女性の入会が認められるようになった。1996年からは女性のニーズにこたえるロータリー活動なども行っている。国際本部はアメリカ、イリノイ州エバンストン。2009年時点で200以上の国および領域に約3万2000のクラブをもち、約120万人の会員がいる。日本では1920年(大正9)に米山梅吉が本部の委任によって設立し、2009年(平成21)時点で2301クラブ、9万2664人の会員がいる。1961年(昭和36)と1978年には東京で国際ロータリーRotary International(RI)の国際大会が開かれた。

[梶 龍雄]

『米山梅吉著『ロータリー・クラブ』(1929・社会教育協会)』『ポール・ハリス著、米山梅吉訳『ロータリーの理想と友愛』(1936・三省堂)』『小堀憲助著『ロータリー・クラブ――その理論と実態と批判』(1968・鳳舎)』『『ロータリー日本50年史』(1971・ロータリー日本50年史編集委員会)』『ポール・ハリス著、柴田實訳『ロータリーへの道』改訂版(1993・国際ロータリー第2790地区)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ロータリー・クラブ」の意味・わかりやすい解説

ロータリークラブ
Rotary Club

世界最大の社会奉仕団体。会員は各都市で有用な職業に従事する人で,一業一人,入会は会員の推薦による。 1905年シカゴの弁護士 P.ハリスが社会奉仕の理想を掲げて3人の友人とクラブを組織したことに始る。各自の事務所を輪番で会場にして会合を開くようになったことからこの呼称が生れた。 12年には国際組織に発展,22年国際ロータリーの名称がつけられた。日本では 20年に東京で結成。本部はアメリカ,イリノイ州エバンストンにある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android