ロシアの歴史家,民俗学者。田舎の弁護士の家庭に生まれ,モスクワ大学卒業後,外務省文書局に勤務。はじめロシア史に関心をもつが,1850年代初めからグリムにならってロシアの口承文芸の集大成を志し,《ロシア民話集》(1855-63)と《ロシア伝説集》(1859)を刊行した。前者は600あまりの昔話,後者は33の宗教説話と詳しい注を含むが,いずれの場合も最大の出所となったのは,先輩の民俗研究家V.ダーリの収集である。62年ある革命家との交際の嫌疑をかけられて文書局を辞任,以後は職業を転々としつつ,ドイツ神話学派の方法にもとづいて,膨大な民俗資料を駆使した大著《スラブ人の詩的自然観》(1865-69)を書き上げた。《ロシア民話集》が現在までに7回も版を重ねていることからもわかるように,彼の仕事はその後のロシア・フォークロアの研究の土台となった。
執筆者:中村 喜和
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…
[構造]
昔話のなかに構造を見いだし,多様な外観にもかかわらず,構造に一定の共通性があることを発見したのは,ソ連のV.Ya.プロップであった(1928)。プロップは,アファナーシエフAleksandr Nikolaevich Afanas’ev(1826‐71)が〈魔法昔話〉と分類した100話について構造を分析し,個々の行為とそれが話のすじの展開に対してもつ意義とを区別し,後者を機能とよんだ。そしてプロップによれば,魔法昔話には全体として31の機能があり,その順序は一定で,もし何かの機能が欠落しても全体の順序は不変であるという。…
※「アファナーシエフ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新