アラス
Arras
フランス北部,パ・ド・カレー県の県都。人口4万3000(1990)。19世紀の産業革命の影響はほとんど受けなかったが,第2次大戦後に著しい発展を示し,1945年以降の人口増加率は県内最大であった。第3次産業が卓越し,全就業人口の60%が従事する。住民の平均所得水準は高く,ノール地方全体の平均の1.5倍である。古代ローマ時代にすでにアルテバット族の主都として,またラシャ生産地として栄えていた。中世においては,イギリスとシャンパーニュおよびイタリアをつなぐ街道沿いの立地条件を生かし,イギリス産羊毛を加工するラシャ製造が再興された。14世紀以降タピスリーにかわったが,近代工業への転換は遅れている。近年は冶金業,既製服製造,食品工業も起こっている。
執筆者:鈴木 隆
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
アラス
Arras
フランス北部,パドカレー県の県都。アルトア丘陵の北斜面に位置する。同県ではカレー市に次ぐ都市。ガロ・ローマ時代から織物生産の町として知られていたが,異民族の侵入により破壊され,6世紀に再建。 12世紀王領に統合され,毛織物,つづれ織などの繊維工業と金融の中心として発展した。 14世紀は内乱により衰退。 15世紀末にはスペイン軍に占領され,1640年ルイ 13世が取戻すまでスペインの影響下にあった。2度の世界大戦の被害にもかかわらず,古い町並み,フランドル風の家に囲まれた広場,市庁舎 (16世紀) などが残っている。地方農産物の集散地で,伝統的な繊維工業のほか,重工業も発達している。人口4万 2715 (1990) 。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
アラス
スペインの小説家,批評家。オビエド大学の法学部教授を務めるかたわら,筆名クラリンで文芸・政治評論及び短編小説を新聞・雑誌に寄稿。生前は同時代のスペイン内外の作品に対する厳正かつ辛辣な文芸批評によって知られたが,今日ではバルガス・リョサが19世紀スペイン小説の最高傑作と賞した《裁判所長夫人(ラ・レヘンタ)》(1884年―1885年)や《一人息子》(1891年)の作者として再評価を受けている。
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
アラス
あらす
Arras
フランス北部、パ・ド・カレー県の県都。人口4万0590(1999)。パリの北178キロメートル、リールの南西51キロメートルにあり、スカルプ川に臨む。パリとフランス北部地方の中間にあってアルトア地方の東側に位置し、旧アルトア州の州都であった。中世にはヨーロッパにおける綴(つづれ)織の中心地であったが、機械、食品、繊維など新しい工業が加わった。第二次世界大戦による被害も著しかったが、大(グラン)広場、小(プチ)広場、大聖堂など、歴史的建造物が多い。
[高橋伸夫]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
世界大百科事典(旧版)内のアラスの言及
【アルメニア】より
…
[自然,地誌]
ほとんどが標高800~2000mの高原で,北東部は火山活動で生じたアルメニア山塊となり,地震の多発地帯としても知られる。ノアの箱舟がたどりついたとされる[アララト山](5165m)やアラギョズ山(4090m)などの高山を中心とするこの山塊は,ティグリス,ユーフラテス,アラス(アラクス),クラの各川の水源となっており,山間にはセバン,バン,ウルミエなど大小の湖が点在する。気候は,地形が複雑であるため変化に富むが,おおむね(1)乾燥亜熱帯性,(2)乾燥大陸性,(3)乾燥温暖帯性,(4)温帯性,(5)冷山地性,(6)高山性の6種に分類される。…
【永久凍土】より
…溶けたり凍ったりするのは,ごく表層の活動層だけで,その下には永久に溶けることのない土,永久凍土がある。その分布は現在,シベリア,アラスカ,カナダ北部,中国奥地に広くひろがり,面積は21×106km2で,地球上の全陸地の14%を占める。永久凍土の厚さは,北へ行くに従い厚くなる。…
【周氷河地形】より
…斜面にはソリフラクションの前面が高さ数十cmの微起伏をもって舌状にのびたソリフラクションローブsolifluction lobe,数mm以下の細粒物質と数cm大の岩片が互層をなす成層斜面堆積物が分布する。永久凍土地帯では,凍結割れ目を満たす水が凍った氷楔(ひようせつ)ice wedge,それが作る径数十mの巨大多角形土polygons,氷の薄層をもつ径数m~数十m,高さ数mの泥炭の高まりであるパルサpalsa,さらに大型で中に氷塊をもつ小丘ピンゴpingo,地表下に集積した集塊氷,それが溶けてできた浅い盆地アラスalasや融解湖などの地形が発達する。凍土現象の断面には,インボリューションinvolutionという複雑にゆがんだ,褶曲・貫入構造や,土中の礫が長軸を垂直方向に向けた礫の立ち上がりなどの,融凍攪拌現象がみられる。…
【タピスリー】より
…織師は基本的にはカルトンに忠実に従いながら,随所に植物を織り込むなど自由な工夫を凝らしている。 タピスリーの中心地はパリを除けば,アラス(現在,フランス),トゥールネ,ブリュッセルなどフランドルに集中している。とくにアラスはこの織物を指す普通名詞(イタリア語のアラッツォarazzoなど)として用いられるほど,有名であった。…
※「アラス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」