アレクサンドロフスク・サハリンスキー(読み)あれくさんどろふすくさはりんすきー(英語表記)Александровск‐Сахалинский/Aleksandrovsk-Sahalinskiy

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

アレクサンドロフスク・サハリンスキー
あれくさんどろふすくさはりんすきー
Александровск‐Сахалинский/Aleksandrovsk-Sahalinskiy

ロシア連邦東部、サハリン州の都市。樺太(からふと)島北部西岸間宮海峡に臨む港湾都市で、人口約2万。大陸側対岸ワニノとの間に定期航路がある。木材水産物の加工が行われ、付近の炭田では石炭を産する。1881年に設置された駅逓起源とし、帝政時代は流刑監督所が置かれていた。1890年にはチェーホフがここで資料を収集し、『サハリン島』を刊行した(1895)。彼の住居は郷土館となっている。1932年から1947年まで、サハリン州の州都であった。鉱山技術学校、医学、教育などの専門学校がある。第二次世界大戦前、日本では「亜港」と略称した。

渡辺一夫

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア の解説

アレクサンドロフスク・サハリンスキー

ロシア,サハリン(樺太)西岸の港湾都市。石炭,木材を産する。1881年創設。ロシア革命前,流刑植民地を管轄する軍務知事の政庁があった。第2次大戦前は,日本の総領事館所在地。1万9000人(1989)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android