アールスト
Aelst, Willem van
[生]1625/1626
[没]1683以後
オランダの静物画家。イタリアではグリエルモ・ドランダ Guglielmo d'Olandaの名で知られる。特に花を題材とする。 1645~56年,フランスやフィレンツェで制作。 57年以後アムステルダムに定住。主要作品『花』 (1662,ロッテルダム,ボイマンス=ファン・ボイニンヘン美術館) 。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
アールスト【Aalst】
ベルギー中央部の工業都市。人口7万6714(1988)。フランス語名はアロストAlost。家具,織物の生産が盛ん。ブリュッセルとヘントとを結ぶ幹線道路に臨み,前者の北西約25kmに位置する。中世初期以来領主の居城が置かれた。旧市役所をはじめ,いくつかの歴史的建築が残る。巨人・巨獣行列が行われる謝肉祭もよく知られる。【森本 芳樹】
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
アールスト
あーるすと
Aalst
ベルギー北西部、東フランドル州南東部の郡都、工業都市。フランス語名でアーロストAlost。人口7万6382(2002)。スケルデ川支流のデンダル川に臨む農産物の集散地で、切り花取引の中心地でもある。歴史的には毛織物工業が有名であるが、第二次世界大戦後は合成繊維、洋品雑貨、ゴム、プラスチック工業、ビール醸造業が中心である。13世紀初めに建設された市役所はベルギー最古の市役所建築物である。1473年には、ティエリー・マルテンスによりフランドル初の印刷所が創設された。18世紀にはフランドル地方の中心地であった。[川上多美子]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例