デジタル大辞泉 「イズム」の意味・読み・例文・類語 イズム(ism) 《英語の接尾辞から》1 主義。主張。学説。「イズムを異にする」「イズムにとらわれる」2 多く固有名詞の下に付いて、特有な主義・流儀・傾向などの意を表す。「早稲田イズム」「三菱イズム」[類語]思想・主義・理念・信条・信念・哲学・人生観・世界観・思潮・イデオロギー・精神 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「イズム」の意味・読み・例文・類語 イズム ( [英語] -ism )[ 1 ] 〘 造語要素 〙 おもに固有名詞の下につけて、…主義、…説、…教、の意を表わす。また、ふざけて、「ガッチリズム」「チャッカリズム」「ガンバリズム」などと使われることもある。[初出の実例]「矮黒痘痕(わいこくとうこん)君の非(アンチ)人間イズムの演説は大拍手喝采の中に終った」(出典:くれの廿八日(1898)〈内田魯庵〉六)[ 2 ] 〘 名詞 〙 しっかりした根拠に基づく考え。説。主義。[初出の実例]「学者の習慣として、自己の説を唱ふる前には、あらゆる他のイズムを打破する必要を感ずるものと見えて」(出典:思ひ出す事など(1910‐11)〈夏目漱石〉二七)イズムの補助注記明治末には、「ズルズルベッタリズム」(里見弴「手紙」)のような擬態語にイズムを接続する例が見られ、大正には人名に接続する「福本イズム」なども使われた。 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by