日本大百科全書(ニッポニカ) 「イヌビユ」の意味・わかりやすい解説
イヌビユ
いぬびゆ / 犬莧
[学] Amaranthus blitum L.
Amaranthus lividus L.
ヒユ科(APG分類:ヒユ科)の一年草。茎は高さ30センチメートルで紅色を帯び、基部からよく分枝し、無毛。葉は互生し長い柄があり、菱(ひし)状卵形で先端が著しくへこみ、長さ1~5センチメートル。夏秋のころ、緑色を帯びた花が葉腋(ようえき)に集まるか、または枝先に3~5センチメートルの穂をなしてつく。包葉は卵形で先端がとがり、膜質で花被(かひ)より短い。花被は3枚でへら形、胞果は花被片より長く、わずかにしわがあり、裂開せず、種子は黒色で光沢があり、レンズ状。世界中に広く分布し、日本へは江戸時代に帰化し、道端や畑など日当りのよい所に生え、雑草化している。若葉は食用となる。
[小林純子 2021年1月21日]