インクジェット‐プリンター(ink-jet printer)
プリンターの一方式。荷電させたインクの粒子を、電気信号で方向を制御しながら紙面に向けて噴射し、印字・印画する。インクを発熱して泡を射出する方式もある。個人向けのプリンターとして広く採用されている。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
インクジェット‐プリンター
- 〘 名詞 〙 ( [英語] inkjet printer ) 極めて細いノズルから、インク微粒子を噴出させ、その方向を電界などで制御して、紙面に文字、図形を印書する装置。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
インクジェットプリンター
インクを用紙に吹き付けて印刷する無圧印刷方式のプリンター。発熱素子を加熱し泡を作ってインクを押し出す方式と,圧電素子によってインクを押し出す方式が代表的である。非接触,無衝撃のため高速で静かに印刷できること,普通紙にも印字でき,比較的低価格であるなどの利点があり,1970年代からコンピューターの演算結果を表示する高速タイプライターとして実用化が急がれ,ドットインパクトプリンターのあとをうけて現在ではパソコンプリンターの主流となった。インクの濃さを変えにくいため,通常,フルカラーの中間調はドットの密度を変えることによって表現する。なお,液体でなく固体インクを用いる方式もある。
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
インクジェットプリンター【ink jet printer】
出典 講談社IT用語がわかる辞典について 情報
Sponserd by 
インクジェットプリンター
ink-jet printer。微細なインク粒子を紙に吹き付けて印刷をするカラープリンタ。カラープリンタで現在もっとも広く普及している方式。インクを吹き出す方式や名称は各社で微妙に異なっている。エプソンは マッハジェット方式 、キヤノンは バブルジェット方式 、ヒューレット・パッカード社は サーマルインクジェット方式 と呼んでいる。
出典 カメラマンWebカメラマン写真用語辞典について 情報
Sponserd by 