デジタル大辞泉
「オブジェクト指向」の意味・読み・例文・類語
オブジェクト‐しこう〔‐シカウ〕【オブジェクト指向】
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
百科事典マイペディア
「オブジェクト指向」の意味・わかりやすい解説
オブジェクト指向【オブジェクトしこう】
コンピューター用語でobject orientedの訳語。操作対象となるもの(オブジェクト)を中心にすえる考え方。オブジェクトとは,処理や操作の手続きと,対象となるデータとを包含するもので,GUIにおけるアイコンがそれに該当する。類似した対象に対する処理や手直しをする際,一部の変更だけで対応できることを特徴としている。これによってコンピューターの操作がより自然で直感的になったとされる。オブジェクト指向言語としては,〈Smalltalk〉や〈C++〉などがある。
→関連項目Java
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
出典 講談社IT用語がわかる辞典について 情報
Sponserd by 