1867年のアウスグライヒ(和協)成立から1918年の崩壊に至る時期のハプスブルク帝国をさす。1866年のプロイセン・オーストリア戦争の結果ドイツから締め出されたオーストリアでは、ドイツ人の中央集権が危機に直面するとともに、領内の民族運動が一段と激化した。そこでオーストリアの支配層は、事態を収拾するため、やむなくハンガリーのマジャール人貴族に妥協の手を差し伸べ、1867年ハンガリー王国の建設を許し、これをオーストリアと対等の地位に引き上げ、オーストリア皇帝がハンガリー国王を兼ねるオーストリア・ハンガリー二重王国が成立した。これがアウスグライヒで、その結果、両国は外交、軍事、一部の財政をともにするだけで、自国内ではそれぞれ別個の政府と議会をもち、独自の政治を行うことになった。以後オーストリアとハンガリーの関係は親密の度を増し、20世紀初頭の短期間を除いて協調が続いたが、依然被支配者の地位にとどめられたスラブ系その他の諸民族の不満が高まり、反抗を強めていった。
しかし、ハンガリーとオーストリアでは多少事情が違っていた。ハンガリーでは特権的地位を占めるマジャール人が、他の諸民族(ルーマニア人、南スラブ人、スロバキア人)に厳しい抑圧的態度で臨み、議会は非民主的で、マジャール人貴族に独占されていた。オーストリアでも政治の支配権はドイツ系住民の手にあったが、従属諸民族も若干の政治的発言権を与えられ、1907年には普通選挙制が施行された。とはいえ、政府と従属諸民族の間には依然紛争が絶えず、新たにおこった民主主義運動や社会主義運動もこれと深く関係していた。民族運動の先頭にたったのはチェコ人で、民族資本の飛躍的な発達が政治闘争を急速に成長させ、彼らはベーメン(ボヘミア)がかつて独立王国であったことを主張し、学校、法廷、行政機関などでチェコ語をドイツ語と同等の地位に置くことを要求し、ドイツ人と激突した。さらに汎(はん)スラブ主義の影響で、ロシアに接近しようとする傾向も現れ始めた。ガリツィアにはポーランド人の貴族とルテニア人の貧農が住み、後者は親ロシア的で、ガリツィアの政治を左右するポーランド人に憎悪を抱いていた。そのためポーランド人貴族はむしろハプスブルク家と提携する気配を示したが、彼らも独立の希望をもっていたから、事情しだいでウィーンに反抗した。帝国南部の南スラブ人の間では、クロアチア人をハンガリーと同等の地位に高めて三重王国をつくる構想を支持する者が多かったが、東方のセルビア国と一体化して南スラブ人の国家をつくろうとする運動もあった。
オーストリア・ハンガリー帝国は、20世紀に入るといっそう深刻な危機に直面した。とくに注目されるのは、国境外にある民族国家(セルビア、ルーマニア、イタリア)が帝国内の同系民族の合体を要求し始めたことで、その急先鋒(せんぽう)は、汎スラブ主義を背景とするセルビアであった。1908年オーストリア・ハンガリーが先手を打って、セルビア人の多いボスニア・ヘルツェゴビナを併合したことは、セルビアに大きな衝撃を与え、数々の秘密結社が組織されて、反オーストリア運動を始めた。もっとも、当時の民族闘争は感情的対立といった面が強く、1914年以前には、領内諸民族のなかで真に帝国の解体を唱えていた者はごく少数で、ハプスブルク帝国の枠内で自民族の地位の向上を図ろうとする傾向が大勢を占めていた。しかし、帝国が外交上ドイツと密着して(ドイツ・オーストリア同盟)バルカン半島に汎ゲルマン主義を推し進めたことは、国際対立を激化させ、1914年オーストリア・ハンガリー皇太子がサライエボでセルビア人民族主義者に暗殺された事件をきっかけにして、第一次世界大戦が起こった。戦争の進展とともにオーストリア・ハンガリーのドイツ帝国への従属が深まり、国内の諸矛盾が表面化するにつれて、領内諸民族の間には独立運動が高まり、ついに1918年、敗戦とともに帝国は崩壊し、国土は分裂した。
[矢田俊隆]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
1867年のアウスグライヒで成立したオーストリアとハンガリーの国制。ハプスブルク帝国とも呼ばれる。オーストリア帝国とハンガリー王国が共通の君主と共通の外務,陸軍,財政の3省によって結びついた「二重君主国」で,共通業務以外の内政はそれぞれ独自の内閣と議会によって行われた。もともとオーストリア帝国は大略11の民族からなる多民族国家であったが,第1の支配勢力であるドイツ人と第2のハンガリー人(マジャル人)が支配圏を分けあって,それぞれ他民族を支配する体制をつくったといえる。したがって両国ともに領内に複雑な民族問題をかかえており,これが国制の民主化,議会主義化の問題や,工業化の進展に伴う社会主義運動の展開ともからみあって,政治を容易に安定させなかった。外交的にはバルカン半島への進出を図ってセルビア,ロシアとの対立を招き,これが第一次世界大戦の導火線となった。1918年,敗戦により諸民族が分裂,君主制も倒れていくつかの民族共和国が成立した。
出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報
出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報
宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新