オーストロアジア語族(読み)オーストロアジアゴゾク

デジタル大辞泉 「オーストロアジア語族」の意味・読み・例文・類語

オーストロアジア‐ごぞく【オーストロアジア語族】

南アジア語族

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「オーストロアジア語族」の意味・読み・例文・類語

オーストロアジア‐ごぞく【オーストロアジア語族】

  1. 〘 名詞 〙 モン‐クメール語族、ニコバル諸語、ムンダ諸語の三群からなる語族で、東南アジア大陸部、インドおよび中国雲南に分布している。ベトナム語は、声調存在語彙の面からタイ系言語とみられていたが、声調が特定位置の特定の子音から派生したことが解明され、現在はオーストロアジア語族に属するとするのが定説である。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「オーストロアジア語族」の意味・わかりやすい解説

オーストロアジア語族
おーすとろあじあごぞく

南アジア語族の意で、インドシナ半島からマレー半島、インド中部にかけて点在し、同系統とみなされる諸言語。その分布に基づいて次のように下位分類される。

(1)モン・クメール語群 ビルマ(ミャンマー)南部のモン語、クメール語(カンボジア語)、カトゥ諸語(カンボジアからタイにかけてのクイ語、ベトナムからラオスにかけてのカトゥ語など)、バフナル諸語(ベトナムのマア語、カンボジアからベトナム南部にかけてのムノン語、スティエン語など)、カンボジアからタイにかけてのペル諸語がここに属するが、この(1)の言語間の親族性の密度がもっとも高い。したがってオーストロアジア語族をさして、広義にモン・クメール諸言語ということもある。

(2)マラッカ語群 別名アスリアン。マレー半島山中のセマン語、サカイ語、ジャクン語。しかしこの(2)の位置づけについては異論があり、またジャクン語のみを除く説もある。

(3)ムンダ語群 インド東部のサンターリー語、ムンダーリー語、中部のカーリア語、クールクー語など。

(4)ニコバル諸語 インド洋上のニコバル諸島の言語。従来、ビルマのサルウィン川流域からシャン諸州、タイ山地にかけてのパラウン語、ワ語、リアン語はニコバル諸語およびインドのアッサム地方のカシ語とまとめて一群とされていたが、最近は、パラウン・ワ諸語、カシ語をそれぞれ独立させて(1)に加える。そのほか、ラオスからタイにかけてのクム諸語(ユムブリ語=ピートンルアン語、クム語など)が新たに(1)に帰属せしめられた。

 このようにオーストロアジア語族は、その統一的概念とともにその分類にもまだかなりの流動性がある。ことに問題となる言語として、ベトナム語は、ベトナム北部のムオン語とともに、その語彙(ごい)的類似から(1)に含められたり、また声調をもつ点でシナ・チベット語系のタイ語群に関係づけられたりする一方、ベト・ムオン諸語としてほかからは孤立的に扱われることもある。ベトナム、カンボジアに散らばるチャム諸語(チャム語、ジャライ語、ラデ語など)は、一般にオーストロネシア語族のインドネシア語派に含められるが、オーストロアジア語族の言語を基層として、そのうえにインドネシア語派系の言語の影響を受けてできた重層的言語とする異説がある。モン・クメール語群において、語形は通常 CVC(Cは子音、Vは母音)のように単音節で、このまま語として、また接頭辞接中辞とともに派生語をつくる(クメール語kat「切る」→k-amn-at「片」、s-kat「切り離す」、ban-kat「分ける」)。語順は主語+動詞+目的語となる。ただしムンダ語群では、接尾辞が一般に用いられ、語形も2音節が多く、語順も主語+目的語+動詞となるため、この語族から除かれることがある。オーストロアジア語族とオーストロネシア語族とをあわせてオーストリック語族とするシュミットP. W. Schmidt以降の仮説は、いまだ十分に証明されていない。

[崎山 理]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「オーストロアジア語族」の意味・わかりやすい解説

オーストロアジア語族
オーストロアジアごぞく
Austroasiatic languages

W.シュミットがオーストロネシア語族とともにオーストリック語族を形成するとした語族。南亜語族ともいい,次の3群から成る。 (1) モン=クメール語族。 (a) モン語,クメール語 (カンボジア語) ,バナル語など,(b) チャム語,ジャライ語,ラデー語,セダン語,(c) セマン語,サカイ語など,(d) ニコバル語,(e) パラウン語,リアン語などタンルウィン盆地の諸言語,(f) カシ語。 (2) ムンダ語族。 (3) アンナン=ムオン諸語。しかし言語学的証明は確立されておらず,また,H.マスペロは (3) をタイ語族に含めている。オーストロアジア語族はシナ=チベット語族と異なり,各語調の声調の区別がないのが特色。語詞は一般に単綴的。文型は「主・動・客」の形で,形容詞,格助詞はあとにつく。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「オーストロアジア語族」の解説

オーストロアジア語族(オーストロアジアごぞく)
Austroasiatic

モン・クメール語族に,インド東北部のムンダー諸語およびニコバル諸島のニコバル諸語を加えたものをいう。インドの言語30種程度を含めて,全体で180種程度の言語からなる。この語族の存在を提唱したのはドイツのヴィルヘルム・シュミットである。さらに彼はこの語族とオーストロネシア語族の間にも系統関係を認め,二つの語族を包含するオーストリック語族を提唱した。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android