カサノーバ(読み)かさのーば(その他表記)Giovanni Giacomo Casanova

日本大百科全書(ニッポニカ) 「カサノーバ」の意味・わかりやすい解説

カサノーバ
かさのーば
Giovanni Giacomo Casanova
(1725―1798)

イタリアの冒険家、作家。4月2日、ベネチアに役者の子として生まれる。1798年6月4日、ボヘミアドゥクスの城でワルトシュタイン伯爵家の図書係として没するまで、50余年にわたって生地ベネチアとパリを中心に、コンスタンティノープルイスタンブール)、ウィーン、ロンドン、ペテルブルグマドリードと全ヨーロッパを渡り歩いた。その間、ときに「サンゴールの騎士」を僭称(せんしょう)しつつ、賭博(とばく)師、外交官、カバラの占い師、投機家、密偵などの怪しい仕事に携わり、また何度も投獄憂き目にあっている。ちなみに1756年、15か月にわたる幽閉ののち、ベネチア・ピオンボ牢獄(ろうごく)からの脱獄は、波瀾(はらん)万丈のその生涯のなかでも一大エポックであった。カサノーバは、君主、貴族から、文人、自然科学者、画家、役者、ぺてん師、放蕩(ほうとう)者、そして貴婦人から下女、娼婦(しょうふ)に至るまであらゆる類(たぐい)の人間と交わり抜け目のない才覚と、遠慮を知らぬモラル、深くはないが広い教養を武器に、自由放逸な生涯を送った。

 空想的な小説『イコサメロン』(1788執筆)ほか散文をはじめ膨大な量の書きものを残したが、著述家としてのカサノーバの名声は、ひとえに最晩年にドゥクスの城でフランス語で書かれた『わが生涯の物語(回想録)』(1791~98)によっている。エロティックな情事の記録が全編にあふれるカサノーバの『回想録』は、18世紀ヨーロッパ社会の人々と風俗の生々しいドキュメントとして、いまなお読まれている。

[古賀弘人]

『岸田国士訳『カザノヴァ回想録』全20巻、7巻で中断(岩波文庫)』『窪田般彌訳『カザノヴァ回想録』全6巻(1968~69・河出書房)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「カサノーバ」の意味・わかりやすい解説

カサノーバ
Giovanni Giacomo Casanova
生没年:1725-98

イタリアの冒険家,作家。ベネチアに役者の子として生まれ,ボヘミアのドゥクスの城でワルトシュタイン伯爵家の図書係として一生を終わるまで,50余年にわたって生地ベネチアとパリを中心に,コンスタンティノープル,ウィーン,ロンドン,ペテルブルグ,マドリードとヨーロッパを渡り歩いた。その間,ときに〈サンゴールの騎士〉を僭称しつつ,賭博師,外交官,占い師,投機家,密偵などの仕事に携わり,また何度も投獄の憂目に遭った。波瀾万丈の彼の生涯のなかでも,1775年,15ヵ月間の幽閉後の,ベネチアのピオンボ牢獄からの脱獄は早くから有名である。カサノーバはその生涯であらゆる種類の人間--君主,貴族,文人,自然科学者,画家,役者,ペテン師,放蕩者,そして貴婦人から下女にいたる女たち--と交わり,抜けめのない才覚と,遠慮を知らぬモラル,深くはないが広い教養を武器に,放縦な日々を送った。膨大な量にのぼる小冊子,随筆,書簡,逸話集,空想的な小説《イコザメロン》(1788)ほかの散文,翻訳,詩を残したが,著述家としてのカサノーバの名声は,ひとえに,1791年から98年にドゥクスの城でフランス語で書かれた《わが生涯の物語(回想録)》によっている。エロティックな情事の記述が全編に行き渡る彼の《回想録》は,芸術作品としてよりもむしろ,18世紀ヨーロッパ社会の風俗と人々をとらえた特異なドキュメントとしていまなお生きている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のカサノーバの言及

【エロティシズム】より

…語源はギリシア神話の愛神エロスで,性的なイメージを意識的あるいは無意識的に喚起することをさす。性行為は,それ自体では別にエロティックではない。これを頭のなかで空想したり,イメージによって暗示したりするからこそエロティックなのである。《20世紀ラルース辞典》にはエロティシズムを〈病的な愛〉と定義してあるが,いかにも時代おくれで不正確である。エロティシズムの病的な性格は,そのいくつかの形態のうちの一つにすぎないし,愛はエロティシズムとは純粋に偶発的な関係しか有しないからだ。…

【自伝】より

…宗教的な告白自伝が,おびただしく書き残されたのは,17世紀のイギリスとアメリカであるが,まさしく清教徒革命,宗教的移民の時代というばかりでなく,すでに懺悔を教会の儀式としてとりこみ,制度化していたカトリック国と違って,告白への衝動を満たすためには,信仰日記や自伝がぜひ必要であった。すでに17世紀末には,信仰自伝の形をとりながら,実は自身の恋愛や武勲などを描いたものが現れ,18世紀に入ると,こうした世俗化の傾向がいっそう濃化して,詐欺師,悪漢の自伝から,カサノーバの《回想録》のような,快楽性あふれる性的自伝までものされるに至る。もちろん歴史家のギボン,アメリカの万能人的実務家フランクリンの自伝のような,いわば価値ある生涯の記録も出ているが,内なる秘めごと,裸の私の定着を目ざす傾向と,自身の業績の確認という意向とがからみ合い,重なり合う所に生まれたのが,ルソーの《告白録》,ゲーテの《詩と真実》という自伝文学の最高峰であろう。…

【ポルノグラフィー】より

…この世紀は〈ポルノグラフィーの黄金時代〉ともいわれている。たしかに快楽主義が流行し,サドやカサノーバが性のユートピアを追い求めた。J.クレランドの《ファニー・ヒル》(1749),サドの《ジュスティーヌ》に対抗して書かれたレティフ・ド・ラ・ブルトンヌの《アンティ・ジュスティーヌ》(1798)などのポルノグラフィーの傑作がこの時代に書かれている。…

※「カサノーバ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android