カレドニア造山帯(読み)かれどにあぞうざんたい

日本大百科全書(ニッポニカ) 「カレドニア造山帯」の意味・わかりやすい解説

カレドニア造山帯
かれどにあぞうざんたい

アイルランドスコットランドウェールズ、イングランド北西部からスカンジナビア半島西部にかけて北東―南西方向に延びる古期古生代の造山帯。カレドニアCaledoniaはスコットランドの古名である。北西端はモイン衝上(しょうじょう)断層によって広義カナダ楯状地(たてじょうち)の一部であるエリア(ヘブリディーズ)と接し、南東端はバルト楯状地と接している。現在は大西洋が拡大して互いに隔たっているが、成立時には北アメリカのアパラチア造山帯およびグリーンランド東部やスピッツベルゲン(スバールバル)島に接続していたといわれる。

 先カンブリア時代後期から古生代デボン紀中期にかけて一連の変動を受けた。先カンブリア時代末期にカドミアン変動があり、ウェールズ地方では大量の酸性火山活動があった(この変動をカレドニア造山運動から除く考えもある)。主として古生代オルドビス紀前期のグランピアン変動によって北西部高地(スコティッシュハイランド)は変形、変成を受けた。南東部でも火山活動などが知られている。シルル紀末期~デボン紀中期には、南東部を中心に広域にわたって、劈開(へきかい)や衝上断層の形成を伴う激しい褶曲(しゅうきょく)作用があった。スカンジナビア西部では広域変成作用も認められる。これを狭義のカレドニア変動(主変動)という。デボン紀初期には花崗(かこう)岩類の貫入もあった。

 カレドニア造山帯は、模式地であるイギリスを例にとると、グラスゴー付近のミッドランドバレーを境に北西部の変成帯と南東部の非変成帯とに大別できる。北西部地帯は、始生代の片麻(へんま)岩グラニュライトを基盤とし、先カンブリア時代末期のモイン変成岩や、オルドビス紀前期まで及ぶダルラディアン変成岩からなる。モイン変成岩の原岩はデルタ性の砂質岩で、ダルラディアン変成岩は厚いタービダイト混濁流によって堆積した地層)相で代表される。南東部地帯は、古生代後期の模式的な層序が発達していることで有名である。主としてタービダイトからなるが、オルドビス紀には火山岩層も卓越する。ウェールズの堆積(たいせき)盆縁辺部では腕足貝や三葉虫(さんようちゅう)化石を産出する貝殻相が、また中心部では筆石相が発達する。カレドニア造山運動によって褶曲や断層の影響を受けた地層は、後造山期堆積物(モラッセ)であるデボン紀の非海成旧赤色砂岩層に不整合に覆われた。

[岩松 暉・村田明広]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のカレドニア造山帯の言及

【カレドニア造山運動】より

…狭義にはノルウェーから北海を通り,スコットランドの大部分,イングランド北西部,ウェールズ,アイルランドを含み,北東~南西方向にのびる造山帯をカレドニア造山帯とよび,ここにおこったシルル紀後期~デボン紀前期の変動をカレドニア造山運動とよんだ。広義には古生代前半(カンブリア紀~デボン紀)の世界のすべての地域の造山運動をいう。…

※「カレドニア造山帯」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android