改訂新版 世界大百科事典 「キクガシラコウモリ」の意味・わかりやすい解説
キクガシラコウモリ
horseshoe bat
翼手目キクガシラコウモリ科キクガシラコウモリ属Rhinolophusに属する哺乳類の総称,またはそのうちの1種を指す。顔の中央にキクの花に似た皮膚のひだがあるのでこの名がある。旧世界だけから知られ,ユーラシア,アフリカ,オーストラリアの亜熱帯,熱帯に分布し,約70種がある。日本には体長4.2cmほど,前腕長3.8cmほどの小型のコキクガシラコウモリR.cornutus,体長4.5cm,前腕長4.3cmほどの中型のイリオモテキクガシラコウモリR.imaizumii,体長6.7cm,前腕長6.1cmほどの大型のキクガシラコウモリR.ferrumequinumの3種がいる。コキクガシラコウモリは国内では北海道から本州,四国,九州を経て奄美大島まで,キクガシラコウモリは同じく屋久島まで,イリオモテキクガシラコウモリは石垣島,西表島に限産する。耳珠がなく,顔の真ん中に前,中,後に分かれた鼻葉が発達する。乳を分泌する乳頭のほかに乳腺がなく幼子が付着するための擬乳頭が下腹部にある。翼は幅広く,第2指に指骨を欠く。上の門歯は軟骨様の前顎骨の先端にあり,まったく機能をもたない。
洞窟,廃坑,用水路,樹洞,ときに人家内に数頭から20頭くらいですむが,ときに何千頭の大群をつくることがある。夕刻,ねぐらを離れ,甲虫,ガなどの昆虫をさがして食べる。暗やみの中で超音波を発しながら食物をとらえ,満腹して夜明けにねぐらに戻る。温帯にすむものは冬眠をする。交尾期は冬眠に入る前の秋で,妊娠期間は70~84日,6月下旬から7月上旬で1産1子。子は無毛で,閉眼である。コキクガシラコウモリは幼子だけが集まって群れをつくり,親は単独で採食にでる。一方,キクガシラコウモリの幼子は群れをつくらず,かなり大きくなるまで親についている。したがって,親は子を伴って採食にでる。なお,イリオモテキクガシラコウモリの育児法はまだ明らかでない。
執筆者:吉行 瑞子
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報