キャピタルゲイン(読み)きゃぴたるげいん(その他表記)capital gains

翻訳|capital gains

デジタル大辞泉 「キャピタルゲイン」の意味・読み・例文・類語

キャピタル‐ゲイン(capital gain)

資本利得株式債券・土地など保有資産の価格上昇から生じる利得。資産の売却譲渡によって実現した場合と、発生しただけで未実現の場合とに区別される。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「キャピタルゲイン」の意味・読み・例文・類語

キャピタル‐ゲイン

  1. 〘 名詞 〙 ( [英語] capital gain ) 保有する固定資産有価証券の時価が上昇した場合の、簿価(または取得原価)と時価との差額。資本利得。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「キャピタルゲイン」の意味・わかりやすい解説

キャピタル・ゲイン
きゃぴたるげいん
capital gains

土地や有価証券など保有資産の値上りによる利益をいう。キャピタル・ロスcapital lossesに対する語。この価値の増加は単なる評価額の上昇を意味することもあれば、それの売却譲渡による実現を意味することもある。キャピタル・ゲインをねらった積極的経済行動、とくにごく短期間で繰り返される売買行動が投機であって、その典型は株の売買などにみいだされる。投機は、ある資産の値上りを期待して、それを相対的に低廉な時期に購入し、相対的に高くなった時点で売却することによってキャピタル・ゲインを手にしようとする行為であるから、資産(商品)の価格の安定化に寄与するという主張も生まれる。これをフリードマン命題というが、この命題が成立するためには多くの限定条件が必要である。それは、現実に投機行為があるために、商品市場や外国為替(かわせ)市場においてしばしば価格の安定化よりもその乱高下が引き起こされているのをみれば明らかである。

[大塚勇一郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「キャピタルゲイン」の意味・わかりやすい解説

キャピタルゲイン
capital gain

資本利得とも呼ぶ。土地などの有形資産,株式や公社債などの金融資産の値上がりによって生じる差益で,反対に値下がりによって生じる差損キャピタルロス (資本損失) という。生産活動によって生じる所得とは区別され,これには未実現のものと実現したものとがあるが,一般に実現したものだけをとらえることは困難である。新国民経済計算体系 (新 SNA) では調整勘定の一部に含まれる予見不能な資産の陳腐化や新しい資源発見や資源の枯渇もキャピタルゲインおよびロスに含まれるが,一般には上記のような狭義の意味で用いられる。このような差損益は生産活動によって生じるものではないので国民所得勘定には含まれないが,新 SNAでは各資産価額の期末調整項目の1つとして調整勘定において推計される。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「キャピタルゲイン」の意味・わかりやすい解説

キャピタル・ゲイン

株式など有価証券の売却益のこと。非課税だった株式売却益に関しても1989年からはすべて課税されるようになった。一般には土地や財物の値上がり益のこともキャピタル・ゲインという。これに対し,株式や債券の配当,利子収入など資産を保有することによって得られる収益をインカム・ゲインincome gainという。株式のキャピタル・ゲインの納税方法は,年間の投資利益に対して26%(国税20%,地方税6%)を納める申告分離,または売却額の1.05%を納める源泉分離のいずれかを選択できる。申告分離課税は,投資家が損益を計算して自己申告する。源泉分離課税は,常に一定の利益率をあげていると見なして損得にかかわらず納める。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ASCII.jpデジタル用語辞典 「キャピタルゲイン」の解説

キャピタルゲイン

投資元本に対する値上がり率をさす。株式や不動産などを売却することで生じる、購入時価格との差額分=売却利益のことを指す。できるだけ安く買い、高いときに売ることでキャピタルゲインは増える、と言える。売却ではなく、株や不動産の利息で得る利益のことをインカムゲインと言う。収入損失が出ることはキャピタルロスと呼ばれる。ちなみにこのキャピタルゲインは課税対象で、キャピタルゲイン課税は2007年12月までは10%、その後は20%に上がる予定となっている。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

株式公開用語辞典 「キャピタルゲイン」の解説

キャピタルゲイン

株式公開をした有価証券の価格変動に伴って生じる売買差益のことで、譲渡益・資本利得と呼ばれる。逆に、資産売却により、損失となった場合はキャピタル・ロスと呼ぶ。利子・配当等のインカムゲインと対比される。尚、株式公開を目指すベンチャー企業に、ベンチャーキャピタルが出資する目的も、このキャピタルアゲンを得る為に投資すると考えるべきであり、ベンチャーキャピタルは安定株主にはなりえません。

出典 株式公開支援専門会社(株)イーコンサルタント株式公開用語辞典について 情報

投資信託の用語集 「キャピタルゲイン」の解説

キャピタルゲイン


投資元本(キャピタル)の値上がりによる収益のこと。投資信託の収益にはインカムゲイン(Income Gain)とキャピタルゲイン(Capital Gain)があるが、そのうち、株式等有価証券の値動きにより投資元本(キャピタル)の値上がりによる収益をいう。

キャピタル・ゲイン

投資元本(キャピタル)の値上がりによる収益のこと。投資信託の収益にはインカムゲイン(Income Gain)とキャピタルゲイン(Capital Gain)があるが、そのうち、株式等有価証券の値動きにより投資元本(キャピタル)の値上がりによる収益をいう。

出典 (社)投資信託協会投資信託の用語集について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「キャピタルゲイン」の意味・わかりやすい解説

キャピタル・ゲイン

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

M&A用語集 「キャピタルゲイン」の解説

キャピタルゲイン

狭義では有価証券の譲渡益。広義では資産益のことを指す。M&Aを行う場合、売却対象会社においてキャピタルゲインに法人税が課されるが、譲渡スキーム (株式譲渡や事業譲渡など) によって課税が変わる。

出典 M&A OnlineM&A用語集について 情報

FX用語集 「キャピタルゲイン」の解説

キャピタル・ゲイン

債券や株式、通貨、不動産など、資産価格の上昇により生じた利益のこと。【←→インカムゲイン】

出典 (株)外為どっとコムFX用語集について 情報

不動産用語辞典 「キャピタルゲイン」の解説

キャピタルゲイン

投下元本の値上がり益。
投下元本が生み出す利子や配当等の収入はインカムゲイン。

出典 不動産売買サイト【住友不動産販売】不動産用語辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のキャピタルゲインの言及

【インカムゲイン・キャピタルゲイン】より

…〈インカム・ゲイン〉とは,資産を保有することによって得られる収入,具体的には,有価証券(株式,債券)の配当および利子収入等をいう。これに対し,資産の値上がり(値下がり)によって得られる収入(損失)を〈キャピタル・ゲイン〉(〈キャピタル・ロスcapital loss〉)という。
[インカム・ゲイン]
 インカム・ゲインの代表例としては,株式からの配当,債券からの利子や償還差益,証券投資信託からの収益分配金などがあげられる。…

【キャピタル・ゲイン課税】より

…資産価値の増加から生ずる利得を,有価証券の配当および利子収入であるインカム・ゲインincome gainに対し,キャピタル・ゲインcapital gainとよび,資本利得という訳語が一般的である。日本の所得税法では譲渡所得という用語が使われている。…

【所得税】より

…この定義では所得の源泉が少しも問われてはいないところに特色がある。賃金,俸給,配当,利子,地代などの明白な所得も含まれるが,資産価値の上昇によるキャピタル・ゲイン(インカムゲイン・キャピタルゲイン),帰属家賃(他人に貸せば得られたはずの家賃),現物所得(社宅や日曜大工の製品)のように測定にあたり種々の問題がからむものも含まれている。キャピタル・ゲインは資産価値の上昇分が所得とみなされ,資産が売却されて値上がり益が現金化(実現)されているか,売却されないで未実現であるかを問うものではない。…

【地価】より


【資産価格の決定の仕組み】
 各種の資産の価格は,各種の資産の単位期間当りの期待収益率が均衡化するように決定される。単位期間当りの期待収益率とは,単位期間内に当該資産の保有から得られるインカム・ゲイン(地代収入,配当収入,利子収入等をいう)の期待値とキャピタル・ゲイン(当該資産の市場価値の上昇)またはキャピタル・ロス(当該資産の市場価値の低下)の期待値との合計額を単位期間の初めにおける当該資産の市場価値で除した値をいう。したがって,単位期間内のインカム・ゲインの期待値と単位期間の終りの当該資産の市場価値の期待値とが与えられているという条件のもとで考えると,期待収益率の決定機構を明らかにすることと資産の価格の決定機構を明らかにすることとは同値である。…

【土地問題】より


[土地租税]
 土地利用規制と土地収用がともに土地の利用に関する政策であって,土地価格に対して中立的であるのに対し,土地租税は土地価格に対して直接的な機能を果たす。また土地租税には,土地の売買によって実現するキャピタル・ゲイン(資産の値上がり利益)の一部を公共に還元させることによって所得の再分配を進める機能もある。租税は一般的に所得税,流通税,財産税に分類されるが,日本の現行の土地租税には譲渡所得税(所得税),不動産取得税・登録免許税(流通税),固定資産税・都市計画税・特別土地保有税・相続税・譲与税および新設の地価税(1992年施行)(財産税)などがある。…

※「キャピタルゲイン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

イチロー

[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...

イチローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android