キュステンディル(読み)きゅすてんでぃる(英語表記)Kjustendil

デジタル大辞泉 「キュステンディル」の意味・読み・例文・類語

キュステンディル(Kyustendil/Кюстендил)

ブルガリア西部の都市。首都ソフィア南西約90キロメートル、オソゴボ山の麓のバンスカ川沿いに位置する。古代ローマ時代より温泉地として知られ、2世紀から3世紀頃の浴場遺跡がある。現在も多くの温泉やサナトリウムがある。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「キュステンディル」の意味・わかりやすい解説

キュステンディル
きゅすてんでぃる
Kjustendil

ブルガリア西部の都市。キュステンディル県の県都。首都ソフィアの南西90キロメートルに位置し、ソフィアとは鉄道で結ばれる。人口7万0607(2001)。古代ローマ時代には、パウタリアPautalia(温泉を意味するpoteから派生)とよばれ、2~3世紀のローマ浴場の遺跡が市内にある。4~6世紀にローマはこの都市に基盤を固め、南下するスラブ人や西進するアバール人に対する要塞(ようさい)とした。13世紀初頭にブルガリア領に加えられるが、中世には隣国セルビアとの争奪の的となった。14世紀末にオスマン帝国の支配下に入り、16世紀中ごろに現在の都市名が用いられるようになった。18世紀後半には、組紐(くみひも)、製靴、金属加工などの手工業とその産品を取引する商人の町として繁栄し、ブルガリア人住民のなかから民族独立の機運も芽生えた。1878年の独立後、繊維産業やたばこ産業が発達し、以後重要な産業になった。また、この地方ではリンゴ、スモモサクランボなどの果樹栽培が盛んで、関連の食品加工業でも知られている。市内にはローマ時代やオスマン帝国時代の遺跡が数多く残されている。70℃以上のお湯が豊富に湧(わ)き出す温泉が有名で、多くの浴場、温浴療法のサナトリウムがある。

[寺島憲治]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「キュステンディル」の意味・わかりやすい解説

キュステンディル
Kyustendil

ブルガリア南西部の都市。ソフィアから北マケドニアスコピエ方面に通じる鉄道,道路の要地。1~6世紀の古代都市パウタリアの跡に建設された町で,中世から近世にかけてベルバジドの名で知られた。果樹,野菜,タバコ栽培の盛んなキュステンディル盆地の経済,文化の中心地。食品加工,食肉乳製品製材,家具,製靴,電気機器,織物などの工場も多い。付近に鉱泉が多く,国立温泉保養所がある。古代から中世の遺跡,遺物が多い。人口 4万7602(2004推計)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android