ギョウジャニンニク(読み)ぎょうじゃにんにく

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ギョウジャニンニク」の意味・わかりやすい解説

ギョウジャニンニク
ぎょうじゃにんにく / 行者忍辱
[学] Allium victorialis L. subsp. platyphyllum Hultén

ユリ科(APG分類:ヒガンバナ科)の多年草鱗茎(りんけい)は披針(ひしん)形で、網目状の繊維からなる外皮に包まれる。幼植物は狭長楕円(だえん)形の葉を1枚のみつけるが、成熟個体は長楕円形の葉を2枚つける。葉身はやや肉質で深緑色、長さ20~30センチメートル、基部は鞘(さや)となって花茎を包む。5、6月に40~70センチメートルの花茎を出し、その先端に散形花序をつける。花は一見ネギに似て白色で、多数の花がつくので全体が球形となる。北海道、本州中北部から中国大陸にかけて広く生育し、母種はヨーロッパに分布する。名は、行者が食べるニンニクの意味。臭気がきわめて強いが食用となる。

河野昭一 2019年1月21日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「ギョウジャニンニク」の意味・わかりやすい解説

ギョウジャニンニク

ユリ科の多年草。北海道,本州(近畿以北),北東アジアに分布し,深山林下にはえる。鱗茎は披針形で,褐色の網状繊維におおわれる。葉は平らな楕円形で,ネギ類としては特異な形を示し,花後枯れてしまう。茎は高さ40〜60cm。6〜7月,茎頂に散形花序を出し,白色〜微黄色の花を多数つける。花被片は6枚,長さ5〜6mm。若葉や鱗茎を食用とする。
→関連項目アリウム

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ギョウジャニンニク」の意味・わかりやすい解説

ギョウジャニンニク(行者大蒜)
ギョウジャニンニク
Allium victorialis var. platyphyllum

ユリ科の多年草。深山の林下に自生し,ニラに似た強い臭気をもつ。地下にある鱗茎はやや長く淡褐色の繊維に覆われ,は幅広い楕円形で 2~3片が出る。7月頃,30~50cmの花茎を抜き出して,頂端に白花を多数球形に集めてつける。全草食べられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のギョウジャニンニクの言及

【ネギ(葱)】より

…地下茎はしばしばタマネギのように肥大した鱗茎を形成するが,これは葉の基部が肥大したものである。葉は,多くはネギのように中空の円柱状であるが,ギョウジャニンニクのような扁平な葉を有するものもある。花茎は円柱形,通常中空で,頂端に多数の花を集めた花序を1個だけつける。…

※「ギョウジャニンニク」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

スキマバイト

働き手が自分の働きたい時間に合わせて短時間・単発の仕事に就くこと。「スポットワーク」とも呼ばれる。単発の仕事を請け負う働き方「ギグワーク」のうち、雇用契約を結んで働く形態を指す場合が多い。働き手と企...

スキマバイトの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android