ギンザケ(その他表記)coho salmon
silver salmon
Oncorhynchus kisutch

改訂新版 世界大百科事典 「ギンザケ」の意味・わかりやすい解説

ギンザケ (銀鮭)
coho salmon
silver salmon
Oncorhynchus kisutch

サケ目サケ科の魚。北太平洋水域に広く分布するが,日本で遡上(そじよう)する数はきわめて少なく,北洋船団などによる沖取りが多い。体は比較的細長く側扁し,頭部は円錘状。うろこは比較的大きく,体色は銀白色で背はやや蒼青色で黒点が散在する。生後満2~3年を経て成熟し,4年魚では体長85cmに及ぶものがある。生殖期の雄は鼻先が突き出て下方に湾曲し,眼の後方のえらぶたに紅色の帯が現れる。また,体側は朱紅色を帯びて,それを横断する緑色斑紋が現れる。1腹の卵数は約6000個にも達する。北千島からアラスカでは8月中旬~9月中旬に遡上して10月下旬に比較的河口近くで産卵する。孵化(ふか)後1年ないし2年を淡水中にとどまってから降海する。稚魚のパー・マークは大型で目だつ。降海期の稚魚には背びれの先に銀毛ヤマメと同じく黒色の斑紋を有する。肉は薄桃色でベニザケよりもやや色が薄くカラフトマスより濃い。味はよく,おもに缶詰にされ高級品である。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ギンザケ」の意味・わかりやすい解説

ギンザケ
ぎんざけ / 銀鮭
coho salmon
[学] Oncorhynchus kisutch

硬骨魚綱サケ科の魚。かつてはギンマスともよばれた。アジア側は北千島、オホーツクカムチャツカ半島、北アメリカ側はアラスカからカリフォルニア州に至る河川に産卵する。体はずんぐりして尾柄が太く、背面は緑色を帯びた鈍い藍(あい)色で小黒点が散在する。幼魚期を河川で過ごすが、その期間は南方では1~2年、北方では4年に及ぶこともある。春に銀毛(ぎんけ)とよばれる銀灰色となって降海し、海で1年を過ごすと成熟して川に回帰する。近縁のサクラマスと生態学的地位が同じであるが、両者の母川分布域はほとんど重ならない。北アメリカでは釣りの対象魚としても重要である。内水面、海面の両方の飼育が容易で、各地で養殖されている。西洋料理に向いた魚で、美味である。

[石田昭夫]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

栄養・生化学辞典 「ギンザケ」の解説

ギンザケ

 [Onchorhynchus kisutch].ギンマスともいう.サケ目サケ科サケ属の海産魚.重要な食用魚.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

今日のキーワード

一富士二鷹三茄子

初夢に見るものの中で、縁起のよいとされているものを順に挙げた句。[補説]一に富士山、二に愛鷹あしたか山、三に初茄子の値段と、駿河国で高いものを並べた句ともいわれる。...

一富士二鷹三茄子の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android