カシオペヤ座と北極星のほぼ中間にある星座。日本では一年中見ることができるが、宵に北の空高く昇り見やすくなるのは秋のころとなる。2.4等のα(アルファ)星以下の星5個で五角形、あるいは家の形に星を連ね、一部は天の川の中に浸っている。ギリシア神話では古代エチオピア国王ケフェウスの姿を表したものとされ、秋の夜空に繰り広げられる星座神話のなかで最初に登場する人物でもある。δ(デルタ)星は、5日8時間48分の正確な周期で3.5等から4.4等まで規則正しく明るさを変える「ケフェウス座δ型変光星」の代表例として知られている。この種の星は、遠距離にある星雲などの距離を測るのに役だつため、「宇宙の灯台」的役割を担う変光星として重要視されている。
[藤井 旭]
『林完次著『星座「秋」』(1987・保育社)』▽『パトリック・ムーア著、岡崎彰・吉岡一男訳『星・物語――100億光年のかなたから』(1992・丸善)』▽『藪内清訳・解説『ヘベリウス星座図絵』(1993・地人書館)』▽『藤井旭著『チロの星空カレンダー10 アンドロメダ姫物語――秋・10月の星』(1993・ポプラ社)』▽『藤井旭著『全天星座百科』(2001・河出書房新社)』▽『藤井旭著『星座大全――冬の星座』(2003・作品社)』
略号はCep。北天の星座。北極星に隣接する五角形の星列が,ギリシア伝説の王ケフェウスの姿を描く。妃はカシオペイア(カシオペヤ),姫はアンドロメダでともに星座として並んでいる。α星は光度2.4等,A7型の変光星でアルデラミン(右腕)の名がある。δ星は光度3.48~4.34等,周期5.366341日の変光星で,脈動変光星としていわゆるケフェイド(ケフェウス型変光星)の代表星である。近接した青色の伴星は周期0.46458日の分光連星である。μ星は光度4.08等,M2型の変光星で,W.ハーシェルはこの星の赤い色から〈ガーネット・スター〉と呼んでいる。概略位置は赤経22h0m,赤緯+70°。午後8時の南中は10月中旬である。
執筆者:石田 五郎
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新