コンクリートブロック(読み)こんくりーとぶろっく(英語表記)concrete block

精選版 日本国語大辞典 「コンクリートブロック」の意味・読み・例文・類語

コンクリート‐ブロック

〘名〙 (concrete block) コンクリートを一定寸法ブロック状に成型した土木建築用材。用途により多く種類がある。
青春怪談(1954)〈獅子文六〉花と石「コンクリート・ブロック建ての、ガッシリした家屋

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「コンクリートブロック」の意味・読み・例文・類語

コンクリート‐ブロック(concrete block)

コンクリートを箱型に固めた建築材料。積み上げて壁・塀などを作る。ブロック。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「コンクリートブロック」の意味・わかりやすい解説

コンクリートブロック
こんくりーとぶろっく
concrete block

一定の形状、寸法で工場または現場でつくられる塊状のコンクリート製品。種類によって若干異なるが、比較的硬く練ったコンクリートを用い成形機でつくるものと、型枠に詰めたコンクリートを振動締め固めしてつくるものとがある。多くの種類があるが、建築用、土木用、海洋構造物用に大別できる。建築用コンクリートブロックは明治中ごろ日本に導入され、第二次世界大戦後のブロック組積造に関する建築基準法の整備に伴って普及し、アパート、事務所、倉庫ブロック塀などに用いられている。コンクリートブロック構造物は、補強コンクリートブロック造設計規準または帳壁構造設計規準などに基づいてつくられる。護岸、土止め用など土木用としてのコンクリートブロックには、埋め込み型と貼(は)り付け型とがある。その形状、寸法には多くのものがあり、用途も河川堤防工事、道路・鉄道工事、砂防工事、埋立て・造成工事など広範囲にわたる。海洋構造物用としての消波および根固めブロックは、その形状、寸法の異なった異形ブロックが多く、もっともよく見かけるのが消波ブロックである。防波堤ブロックは大型ブロックで、消波機能を第一条件として寸法および形が決められている。

 コンクリートブロックは一般に普通コンクリートでつくられるが、ときにはブロックの軽量化を目的として、軽量コンクリートでつくられる場合もある。

[西岡思郎]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典 第2版 「コンクリートブロック」の意味・わかりやすい解説

コンクリートブロック【concrete block】

コンクリートをブロック状に成型,硬化させた製品。建築ではおもに壁体を構成するのに用いられ,軽量化や鉄筋挿入などの目的で空胴を設けた空胴コンクリートブロックと,L形,Z形などの形状をした薄板状の型枠コンクリートブロックがあるが,単にコンクリートブロックという場合には前者を指すことが多い。土木では護岸用,土止め用など,種類が多い。JIS(ジス)では空胴コンクリートブロックを形状によって基本ブロックと異形ブロックに分けており,前者の寸法は長さ390mm,高さ190mmで,厚さは190mm,150mm,120mm,100mmの4種がある。

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

百科事典マイペディア 「コンクリートブロック」の意味・わかりやすい解説

コンクリートブロック

コンクリートで作った建築材料。一般に中空部分がありこれに鉄筋を通しモルタルでつなぐ。石材に比し安価で施工が簡単。建物,塀(へい)などに使用。軽石を骨材にした軽量ブロックは間仕切壁などにも使われる。→ブロック造建築

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

インボイス

送り状。船荷証券,海上保険証券などとともに重要な船積み書類の一つで,売買契約の条件を履行したことを売主が買主に証明した書類。取引貨物の明細書ならびに計算書で,手形金額,保険価額算定の基礎となり,輸入貨...

インボイスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android