サネカズラ(英語表記)scarlet kadsura
Kadsura japonica (L.) Dunal

改訂新版 世界大百科事典 「サネカズラ」の意味・わかりやすい解説

サネカズラ
scarlet kadsura
Kadsura japonica (L.) Dunal

地面を匍匐(ほふく)したり灌木におおいかぶさったりするマツブサ科常緑のつる性木本。つるのからまる様から,〈さねかずら〉は“逢う”や“来る”の枕詞である。学名Kadsuraは日本語の葛(かずら)よりついた。古くは茎を煮て得た粘液整髪に用いたので美男葛の別名がある。

 夏に黄白色の小さな花を葉腋ようえき)から出す。多くは単性花,時に両性花をつける。秋に多数の赤い果実が果托について丸い集合果を形成する。暖温帯本州中部から台湾・朝鮮済州島・中国に分布する。痛み止めのために漢方で使う紅木香は,中国産の近縁種の長梗南五味子K.longipedunculataの根である。サネカズラ属には約22種があり,東アジアから東南アジア山地に分布している。

 樹皮にキシログルクロニドを含む粘質物があり,水で抽出して整髪に用いたり製紙用糊に使ったりした。樹皮からは繊維をとる。常緑葉と赤い集合果との対比が美しいので,庭園や生垣によく栽植され,斑入りなどの園芸品種も育成されている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「サネカズラ」の意味・わかりやすい解説

サネカズラ
さねかずら
[学] Kadsura japonica (L.) Dunal

マツブサ科(APG分類:マツブサ科)の常緑藤本(とうほん)(つる植物)。学名のKadsuraは日本語の葛(かずら)をとったものである。つるは径2センチメートルに達する。葉は互生し、楕円(だえん)形ですこし厚くて柔らかくつやがあり、裏面紫色を帯びやすい。まばらに鋸歯(きょし)がある。夏、葉腋(ようえき)に径1~2センチメートルの淡黄白色の花をつける。雌雄異花でそれぞれ雌しべ、雄しべが多数ある。果実は集合果で、肉質の果托(かたく)に球形の赤い液果が多数つき、全体として球形で美しい。濃緑色の葉と赤い実との対照が好まれ、庭園に植えたり生け垣にしたりする。山野に普通にみられ、本州から沖縄、および韓国の済州島、中国大陸南部の暖帯、台湾に分布する。『万葉集』にも詠まれ、古くからある植物である。樹皮に多量の粘液物質を含み、それを湯で抽出して整髪料に用いたのでビナンカズラ(美男葛)の別名がある。果実を干して滋養強壮や鎮咳(ちんがい)の漢方薬とし、南五味子(みなみごみし)と称しているが、南五味子をとるのは本来は同属の植物で、中国産の別種K. longipedunculata Finet et Gagnep.である。

[植田邦彦 2018年7月20日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「サネカズラ」の意味・わかりやすい解説

サネカズラ

ビナンカズラとも。マツブサ科のつる性常緑樹。本州(関東以西)〜沖縄,東アジアの山地にはえる。葉は長楕円形で厚く,表面には光沢があり,裏面は紫色を帯びる。雌雄異株。8月,花は葉腋から垂れ下がって開き,径1.5cmほどで淡黄色。花被片9〜15枚,おしべもめしべも多数あって球状に集まる。果実は赤く大きな丸い花托の表面につき秋に赤熟。庭木,生垣などとする。かつては樹皮の粘液を整髪料に用い,美男葛の名はこのことによる。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「サネカズラ」の意味・わかりやすい解説

サネカズラ
Kadsura japonica

マツブサ科の常緑つる性木本。ビナンカズラともいう。山地に自生するが,生垣や鉢植にもする。葉は厚く長さ5~10cmほどの楕円形で先がとがり,秋に紅葉する。花は夏に葉腋から長い柄で垂れ下がり,淡黄色で花弁は 10枚あまりもある。花後球形の赤い液果が頭状に集って美しい。成熟した果実を乾燥したものを強壮および鎮咳の薬にする。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のサネカズラの言及

【カズラ(蔓∥葛)】より

…つる草の総称。ヒカゲノカズラ,テイカカズラ,スイカズラ,サネカズラなどはその例である。上代つる草を髪に結んだり,巻きつけたりして頭の飾りとし,これを鬘(かずら)といった。…

※「サネカズラ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android