サポナリア(読み)さぽなりあ

デジタル大辞泉 「サポナリア」の意味・読み・例文・類語

サポナリア(〈ラテン〉Saponaria)

サボン草

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 石鹸草 名詞

精選版 日本国語大辞典 「サポナリア」の意味・読み・例文・類語

サポナリア

  1. 〘 名詞 〙 ( [ラテン語] saponaria ) 「サボンそう(石鹸草)」の異名

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「サポナリア」の意味・わかりやすい解説

サポナリア
さぽなりあ
[学] Saponaria

ナデシコ科(APG分類:ナデシコ科)の1属名。アジア、ヨーロッパ、北アフリカの原産。代表種のサボンソウS. officinalis L.はヨーロッパ原産の多年草で、おもに花壇用に栽培される。茎は分枝して横にはい、上部は直立して高さ20~90センチメートルになる。葉は対生し、披針(ひしん)形で9~10センチメートル、毛はなく、3本の葉脈が目だつ。6~8月、円筒状の萼(がく)の先に、弁先がへこんだ径4センチメートルの5弁花を円錐(えんすい)状集散花序につける。花色は桃色を帯びた白色。変種として赤色や桃色のものがあり、八重咲き種もある。じょうぶでやせ地でもよく育ち、日当りのよい所でよく繁茂する。繁殖は株分け、実生(みしょう)、挿芽による。根や葉にサポニンやサポナリンを含み、水に浸(つ)けると汁液がせっけんのように泡を出すのでサボンソウの名がある。乾燥した根は去痰(きょたん)薬、体質改善薬に用いる。

 本属には栽培種としてサボンソウのほかにツルコザクラ(ヒメサボンソウ)S. ocymoides L.やS. caespitosa DC.などがある。

[神田敬二 2021年1月21日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「サポナリア」の意味・わかりやすい解説

サポナリア
Vaccaria pyramidata; cockle; cow herb

本来はナデシコ科の1属名であるが,園芸的には同じナデシコ科のバッカリア・ピラミダータをさす。以前,本種がサポナリア属に分類されていたため,そのままの名で定着した。ヨーロッパ南部原産の一年草。茎葉は無毛。葉は無柄の心臓形で,対生する。細かく分枝し,茎頂に5弁花を1花ずつつける。花色は淡いピンクで,直径 12mm前後。萼 (がく) の部分はかなりふくれている。カスミソウに似た草姿で草丈は 50cm前後になり,切り花や花壇用に使われる。和名ドウカンソウ (道灌草) は,江戸時代に道灌山薬草園で育てられていたためとされる。秋に種子をまき,日当りと水はけのよい環境で育てる。倒伏しやすいので,早めに支柱を立てるとよい。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android