日本大百科全書(ニッポニカ) 「カスミソウ」の意味・わかりやすい解説
カスミソウ
かすみそう / 霞草
[学] Gypsophila
ナデシコ科(APG分類:ナデシコ科)の耐寒性一年草または多年草。茎は繊細でよく分枝し、伸び広がる。葉は対生し、線形、全縁で、開花期には少ない。花色は白、濃桃、淡桃。名は、花をつけた草姿を霞がただようようすに見立てたもの。アジア、ヨーロッパ、アフリカ北部に60種以上分布する。花壇、切り花、鉢植え用とし、とくに近年、シュッコン(宿根)八重カスミソウは盛り花の添え花として多用され、通年栽培も行われ、鉢植え用品種のレペンス種もよくつくられる。よく栽培されるものに次のような種類がある。エレガンスG. elegans Bieb.はムレナデシコともいい、カフカス原産の耐冬性一年草。高さは約50センチメートル、5~6月に白色の5、6弁で径約1センチメートルの小花を密に開く。品種にコベントガーデンマーケット、これより開花が1週ほど遅れるが大輪のマキシマアルバ、濃桃色のクリムソン、カーミネアなどがある。シュッコン(宿根)カスミソウG. paniculata L.はコゴメナデシコともいい、地中海沿岸原産の多年草。高さ1メートルに達し、小花を多数つける。品種に白色八重咲きのブリストルフェアリー、これより開花が半月ほど遅れる大輪のパーフェクタ、花の大きさ、開花期がこの2品種の中間の性状をもつダイアモンドなどがある。また桃色種には淡桃のフラミンゴ、濃桃で最新品種のレッドシィーがある。
[魚躬詔一 2021年1月21日]
栽培
日当りのよい、弱アルカリ性土壌で排水のよい所なら容易に栽培できる。エレガンスは9月中・下旬に床播(とこま)きし、11月中旬に定植するが、10月上旬に直播(じかま)きし、早春に間引きするほうがよく育つ。寒地では3~4月に直播きする。シュッコンカスミソウの一重咲き種は4~5月播種(はしゅ)、9月定植とするが、株分けでも殖やせる。従来、ブリストルフェアリーなど八重咲きのものは、11月または2~3月に本属のパニキュラータまたはマンギニーの根に接木(つぎき)するのが普通とされていたが、1970年代以降、ウイルス病対策として成長点培養(メリクロン)が行われるようになり、その後の急速増殖の技術の進歩により、現在は流通される苗のほとんどが成長点培養のものとなっている。なお、普通に庭植えするには、10月と3月が適期である。
[魚躬詔一 2021年1月21日]