サンダカン(その他表記)Sandakan

デジタル大辞泉 「サンダカン」の意味・読み・例文・類語

サンダカン(Sandakan)

マレーシアボルネオ島北東部、サバ州港湾都市。スールー海に臨む。英国領北ボルネオ首都が置かれ、日本占領時代に連合軍攻撃により大きな被害を受けたが、戦後復興木材ゴムヤシ油などの積出港として発展した。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「サンダカン」の意味・わかりやすい解説

サンダカン
Sandakan

マレーシア,ボルネオ島北東部,サバ州第2の都市。人口27万7000(2000)の3/4は広東系華人で,小ホンコン異名をもつ。北側に山地を背負う幅の狭い海岸低地に成立した町で,現市街地の大部分は埋立地上にあり,第2次大戦で焼失した町並みをつくりかえたものである。州第1の港町として木材,ココヤシ水産物の積出しで栄えてきたが,近年,輸出入額は州都コタ・キナバルに追い抜かれようとしている。しかし,かつては陸上交通が不便で,州内主要都市とは海・空路で結ばれるだけであったが,コタ・キナバルへ至る道路が完成し,内陸へ後背地を拡大する可能性が大きくなった。第2次大戦前は日本人が多数居住し,商業などにたずさわっていた。〈からゆきさん〉にまつわる悲話も多かった。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「サンダカン」の意味・わかりやすい解説

サンダカン
さんだかん
Sandakan

マレーシア東部、サバ州(北ボルネオ)東岸の港市。人口約20万6800(2001推計)。サンダカン湾の北岸に位置し、スル海に臨む。港内の水深は深く天然の良港をなし、旧イギリス領時代はその北ボルネオ植民地の首都でもあった。第二次世界大戦では戦火を被ったが、戦後は完全に復興した。ことに後背地には広大な森林地帯を控えるので、近年は日本向け木材の積出し港として繁栄し、「ミニ香港(ホンコン)」ともよばれている。華僑(かきょう)の居住も多い。25キロメートル離れた郊外のセピロックの森は世界最大のオランウータンの生息地として有名である。山崎朋子(ともこ)原作の『サンダカン八番娼館(しょうかん)』の舞台としても知られている。コタ・キナバルからマレーシア航空が就航している。

[別技篤彦]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「サンダカン」の意味・わかりやすい解説

サンダカン

ボルネオ島北東岸にある,マレーシア,サバ州の港湾都市。景観がよく,また人口の大部分が華人であることから〈小ホンコン〉の異称がある。サゴヤシ,タバコ,木材等を輸出。北西岸のコタ・キナバルとたびたび州都の地位を争っている。19世紀末から第2次大戦まで日本人が多く来住し,娼館と〈からゆき〉の悲話でも知られる。また大戦中は日本の捕虜収容所がおかれ,虐待行為のため2500人のオーストラリア,英,米の捕虜が犠牲となった。27万6791人(2000)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「サンダカン」の意味・わかりやすい解説

サンダカン
Sandakan

マレーシア,ボルネオ島北東部,サバ州の港湾都市。スル海から入込むサンダカン湾の湾口に位置する。 1884~1947年,イギリス領北ボルネオの主都。ボルネオ島北部の経済の中心地で,主産物の木材を買付けるために貿易商社が集中。港は浅いが,主としてゴムと木材を輸出する。製材,漁業などが行われる。州都コタキナバルと自動車道路で結ばれる。人口7万 420 (1980) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android