コタ・キナバル(読み)こたきなばる(英語表記)Kota Kinabalu

日本大百科全書(ニッポニカ) 「コタ・キナバル」の意味・わかりやすい解説

コタ・キナバル
こたきなばる
Kota Kinabalu

マレーシアサバ州州都。旧名ジェッセルトンJesselton。人口35万4153(2000)。ボルネオ島北部、南シナ海に面する小湾に臨む港町で、東方にボルネオ最高峰のキナバル山(4094メートル)がそびえる。この地方がイギリス領になるとともに1899年に建設された。港の背後の丘上には近代的建物が並ぶが、海岸にはマレー人の水上家屋もみられる。ゴム、木材の積み出しが盛んで、華僑(かきょう)も多い。国際空港があり、東南アジア各地と結び、日本からの直行便がある。また南方のテノムまで鉄道が通じる。

[別技篤彦]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「コタ・キナバル」の意味・わかりやすい解説

コタキナバル
Kota Kinabalu

マレーシア,ボルネオ島北東部,サバ州の州都。 1967年まではジェスルトンと呼ばれていた。南シナ海に面する貿易港でもある。年平均気温 27℃,年降水量 2000mm。 1899年にイギリス領北ボルネオの貿易港として建設された。第2次世界大戦末期にオーストラリア軍と日本軍の激戦地となり,戦後再建された。市街地が狭いため 1970年代に埋立てが進み高層ビルや新住宅街が完成した。精粉木工石鹸,プラスチック製品などの軽工業が行われ,経済的にはホンコンとの結びつきが強い。住民の半分以上が中国人。人口5万 5997 (1980) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報