サントリー(読み)さんとりー

日本大百科全書(ニッポニカ) 「サントリー」の意味・わかりやすい解説

サントリー(株)
さんとりー

洋酒・ビール・ワイン・清涼飲料などの製造販売会社。1899年(明治32)鳥井信治郎により洋酒製造販売の個人商店鳥井商店として大阪に創業。1906年(明治39)寿屋(ことぶきや)洋酒店と改称、翌年甘味ワイン「赤玉ポートワイン」を発売し、斬新(ざんしん)な販売促進策によって広く知られるようになった。1921年(大正10)株式会社に改組、23年山崎工場(京都府、現山崎蒸溜所)を建設してウイスキー製造に進出、29年(昭和4)初めての国産ウイスキー「サントリー白札」を発売した。1934年道明寺工場(大阪府)建設でヘルメス洋酒製造、35年山梨農場(現サントリー登美(とみ)の丘ワイナリー)を開いてワイン、ブランデーの一貫生産を目ざす。第二次世界大戦後の1946年(昭和21)「トリスウイスキー」を発売、トリス・ブームとよばれて、日本におけるウイスキー飲酒普及のきっかけとなった。1963年サントリーと社名変更、同年、武蔵野(むさしの)ビール工場を完成させてビール製造にも進出した。ウイスキー需要の増大に備え、1973年には山梨県に白州(はくしゅう)蒸溜所を建設、79年には創立80周年を記念して同工場内にウイスキー博物館を開いた。2000年(平成12)には、山崎蒸溜所内に山崎ウイスキー館を開館近年は、酒類のほかにも、食品飲料花卉(かき)、健康食品などの事業を展開している。また、芸術、教育、環境などの社会・文化事業にも力を入れており、サントリーホールサントリー美術館、サントリーミュージアム天保山(てんぽうざん)などの施設がある。資本金300億円(2008)。従業員数4334人、グループ会社数182社、サントリーグループ従業員数2万0790人(2008)。

[森 真澄

『株式会社サン・アド編『サントリーの70年』2冊(1969・サントリー)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「サントリー」の意味・わかりやすい解説

サントリー[株]

日本最大の洋酒メーカー。本社大阪市北区。非上場。1899年鳥井信治郎により鳥井商店として大阪で個人創業され,ワインの製造販売を開始。1905年社名を寿屋洋酒店と改称,07年に〈赤玉ポートワイン〉を発売した。創業当初より国産ウィスキーの製造を目標としており,24年京都郊外の山崎に日本最初のモルトウィスキー工場を建設した。29年には国産第1号の本格的ウィスキー〈サントリー白札〉を発売。一方ワイン部門でも,34年の道明寺工場開設に続いて,36年には山梨県に広大な自家ブドウ園,山梨農場(現,山梨ワイナリー)を作った。ウィスキー部門では,引き続いて37年には〈サントリー角瓶〉,40年には〈サントリーオールド〉(現在の主力商品)を,第2次大戦後の46年には大衆的な〈トリス・ウィスキー〉を発売した。63年には新たにビール事業に参入するとともに,社名を1921年から使っていた(株)寿屋からサントリー(株)に改めた。ビール事業は当初売上げが伸びなかったが,67年発売の〈純生〉が人気を呼び,以後〈生〉を前面に押し出した販売戦略により,徐々にシェアを伸ばしている。戦前からウィスキーを輸出する(1934年アメリカへ初輸出)など,海外活動も活発で,メキシコ,アメリカに子会社をもっている。サントリー美術館や鳥井音楽賞,サントリー学芸賞などの文化事業にも力を入れている。資本金300億円(2004年3月),売上高1兆3167億円(2004年12月期)。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「サントリー」の意味・わかりやすい解説

サントリー[株]【サントリー】

1921年寿屋として設立。サントリーとトリス両商標によりウィスキーをはじめ各種洋酒類で全国の首位を占める。1963年現社名に変更。同年ビール事業に進出,近年は食品・外食部門にも力を入れ,多角化,国際化戦略を積極的に展開。2003年10月にカンパニー制を導入し,酒類・食品・健康食品その他さまざまな事業分野で販売攻勢を強めている。多数の広告賞を獲得した同社宣伝部は有名。また美術館や音楽ホール,文化財団を設立し,企業の文化活動にも力を入れている。本社大阪,工場山崎ほか。2009年4月純粋持ち株会社サントリーホールディングスに移行。2011年資本金700億円,2011年12月期売上高2兆717億円。
→関連項目サントリー美術館ニッカウヰスキー[株]

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

とっさの日本語便利帳 「サントリー」の解説

サントリー

サン(太陽)+創業者・鳥井信治郎の姓(太陽は、「赤玉ポートワイン」の「赤玉」が太陽を表していることから)

出典 (株)朝日新聞出版発行「とっさの日本語便利帳」とっさの日本語便利帳について 情報

世界大百科事典(旧版)内のサントリーの言及

【ウィスキー】より


[日本のウィスキー]
 日本にウィスキーが輸入されたのは明治初年で,明治末期には模造品が製造されていた。第1次世界大戦後,竹鶴政孝はスコットランドに留学し,スコッチの製法を習得して帰国し,寿屋(現,サントリー)の鳥井信治郎に迎えられた。京都郊外の山崎に工場を建設し,1924年から蒸留を始め,29年に国産ウィスキー第1号が誕生した。…

【酒造業】より

…97年WTOの勧告に基づく酒税改定が実施され,焼酎の税率が引き上げられ(ウィスキーは引下げ)たため割安感が薄れ,中小メーカーには厳しい局面を迎えた。
[ウィスキー]
 日本最初の本格的ウィスキーは,1929年寿屋(現,サントリー)が京都近郊の山崎工場で製造した〈サントリー白札〉である。これは,1918年よりスコットランドのグラスゴーにウィスキーの製法を学びに行っていた竹鶴政孝(1894‐1979)が,帰国後の23年に寿屋に迎えられて完成したものであった。…

【ビール】より

…【上村 稔】
【ビール工業】
 ビールを生産する産業。日本のビール工業は典型的な寡占産業で,麒麟麦酒,サッポロビール,朝日麦酒,サントリー,それに沖縄県のオリオンビールの5社だけで生産を行っている。ただし,オリオンビールの生産量は少量であるので,実際は4社といってよい。…

※「サントリー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android