ゼカリヤ書(読み)ゼカリヤしょ(その他表記)Book of Zechariah

改訂新版 世界大百科事典 「ゼカリヤ書」の意味・わかりやすい解説

ゼカリヤ書 (ゼカリヤしょ)
Book of Zechariah

旧約聖書の〈12小預言者〉に属する預言書。《ザカリヤ書》ともいう。この書は二つの部分に分けられる。第1部は1~8章であり,《ハガイ書》に続き,預言者ハガイの後継者である預言者ゼカリヤの活動についての記事と,彼が見た幻を書き記している。ゼカリヤも,総督ゼルバベルと大祭司ヨシュアを励まして,エルサレム第二神殿の建設を助けた。ゼルバベルを王として戴冠させる企図が失敗したことは,6章11節にゼルバベルの名が削られて,大祭司ヨシュアの名が記されていることから推察される。1章7節~6章15節の中心部にはゼカリヤの見た八つの幻が記されている。第2部(9~14章)の年代,統一性などについては,諸説があって確定しがたいが,9章は前332年のアレクサンドロス大王によるパレスティナ占領に関連する預言であるとの説が有力であり,ヘレニズム時代初期の黙示的預言を集めたものであろう。終末的な神の支配への言及が目だっている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 木田 ロバ 王国

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ゼカリヤ書」の意味・わかりやすい解説

ゼカリヤ書
ゼカリヤしょ
Book of Zechariah

旧約聖書の一書。捕囚期後期の 12小預言書の一書。まったく無関係な2つの部分より成る。前半 (1~8章) はゼカリアの預言の集成であり,9章以下は別の預言者 (9~11章を第2ゼカリヤ,12~14章を第3ゼカリヤと呼ぶ) によるものである。バビロニアの捕囚から帰還したあとのエルサレムは,困難な情勢が続き神殿の再建の事業は中断されていた。ゼカリアにのぞんだ主の言葉と8つの幻に導かれて,彼は万軍の主の家である神殿の再建にこそイスラエルの民の平和と繁栄の種がある,すなわち民が主へと帰り,主の家がエルサレムのなかに建てられたとき,主はシオンへ帰りエルサレムは忠信な町と呼ばれ,町々はよい物で満ちると説いて,事業の再開に大きく貢献した。後半は2つの託宣を含む。最初のものには,ツロ滅亡やバビロニアの捕囚からの解放など前4世紀末頃から前3世紀初めの出来事についての預言が,後者には諸国民のエルサレムへの攻撃と主の力によってエルサレムが守られ,最後の勝利が訪れることについての預言が含まれている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ゼカリヤ書」の意味・わかりやすい解説

ゼカリヤ書
ぜかりやしょ
Zekharyāh ヘブライ語
Sacharia ラテン語
Zechariah 英語

『旧約聖書』中の十二小預言書の一つ。1~8章が預言者ゼカリヤの本来のもの。明確な日付があり、紀元前520年から前518年に及んでいる。預言者ハガイと同時代で、いわゆる預言者の系譜の最後期にあたる。ゼカリヤは、バビロン捕囚からの解放後の時代に、総督ゼルバベル、大祭司ヨシュアらを激励して、エルサレム神殿再建を急ぐことを使命とし、世界審判の切迫を告げ、そのときまでに神殿完成を求める預言を語った。9~14章は、神の王国の勝利をテーマとし、黙示文学的色彩が濃く、前3~前2世紀の成立とされる。ロバに乗って登場する平和のメシア像(9章)は、イエス・キリストを預言するものとして『新約聖書』で引用されている(「ルカ伝福音(ふくいん)書」19章35)。

[清重尚弘]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android