テデウム(英語表記)〈ラテン〉Tē Deum

デジタル大辞泉 「テデウム」の意味・読み・例文・類語

テ‐デウム(〈ラテン〉Tē Deum)

《神よあなたをたたえますの意》西洋音楽で、「至聖なる三位一体賛歌」と呼ばれるイムヌスとそれに付けた音楽
[補説]曲名別項。→テデウム

テ‐デウム【〈ラテン〉Tē Deum】[曲名]

ブルックナーの宗教合唱曲。ハ長調。1881年から1884年にかけて作曲。ブルックナーの宗教曲の代表作として知られる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「テデウム」の意味・わかりやすい解説

テ・デウム
Te Deum[ラテン]

〈Te Deum laudamus(神にまします御身をわれらたたえ)〉という言葉で始まる賛歌。最初の2語をとって呼ばれる。4世紀のミラノの司教アンブロシウスの作とする説,あるいはアウグスティヌスがアンブロシウスの手で洗礼を受けたとき,霊感に打たれた二人が,その場で交互に1句ずつ作ったとする言い伝えがあるが,正確な起源は不明。ただし5世紀ないし4世紀までさかのぼることは確実で,近来の研究はガリア聖歌およびモサラベ典礼との関係を指摘している。29の詩句からなるテキストは,言葉をきわめて,神・キリスト・聖霊の三位一体をたたえるもので,古来カトリックの日曜日と祝祭日の朝課の中でグレゴリオ聖歌旋律によって歌われてきた。他方近世に入ってからは,国家的慶事や戦勝祝賀のために,大規模かつ壮麗なスタイルで作曲されることが多い。このジャンルに属する作品には,ベルサイユの宮廷音楽総監督リュリがルイ14世の病気平癒を祝って作った曲(1677),ヘンデルイギリス国王の戦勝を祝って作曲した《デッティンゲンのテ・デウム》(1743),ベルリオーズがパリ万国博覧会に際して発表した曲(1855初演),ブリテンが第2次世界大戦の終結を神に感謝して作った《フェスティバル・テ・デウム》(初演1945)などがある。なお特定の機会に結びつくものではないが,広く知られた曲に,ブルックナー(1884),ドボルジャーク(1892),ベルディ(1896)の作品がある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android