トリウム系列
とりうむけいれつ
thorium series
天然の放射系列の一つで、トリウム232に始まり、6回のα(アルファ)崩壊および4回のβ(ベータ)崩壊を経て、最後に鉛の安定同位体、鉛208に達する。この間、質量数はつねに4の倍数に保たれているので4n系列ともいう。
この放射系列が発見された当初、系列中に生ずるトリウム以外の元素の同位体にもトリウムの名を冠した名が用いられたことがあった。ラジウム228はメソトリウム1(MsTh1)、アクチニウム228はメソトリウム2(MsTh2)、トリウム228はラジオトリウム(RdTh)、ラジウム224はトリウムX(ThX)、ラドン220はトロン(またはトリウムエマネーション)(Tn)、ポロニウム216はトリウムA(ThA)、鉛212はトリウムB(ThB)、ビスマス212はトリウムC(ThC)、ポロニウム212はトリウムC'(ThC')、タリウム208はトリウムC"(ThC")と仮称されたが、現在は用いられない。
[岩本振武]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
トリウム系列
トリウムけいれつ
thorium series
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
トリウム‐けいれつ【トリウム系列】
〘名〙 天然の放射性系列の一つ。トリウムの同素体トリウム二三二に始まり、六回のα
(アルファ)崩壊、四回のβ
(ベータ)崩壊を経て、鉛の安定同位体鉛二〇八(トリウムD)となる
一連の崩壊系列をいう。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
トリウム系列
トリウムケイレツ
thorium series
232Thから出発してα崩壊,β- 崩壊を繰り返して安定な208Pb(古典名ThD)に至る崩壊系列.全核種の質量数が4n(n:整数)なので4n系列ともいう.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
トリウム系列【トリウムけいれつ】
自然放射性元素の崩壊系列の一つ。トリウム〜鉛(トリウムD,ThD)(図),質量数は4nで表される。
→関連項目放射性元素
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
世界大百科事典内のトリウム系列の言及
【放射性崩壊系列】より
…放射性元素が放射性崩壊によって,つぎつぎに別の元素あるいは同位体(まとめて核種という)に変わっていくときの一連の系列をいう(図)。天然放射性元素の系列には,ウラン系列(ウラン・ラジウム系列ともいう),トリウム系列,アクチニウム系列の三つの系列がある。これらの各系列の初めの元素が238U,232Th,235Uであり,それらが崩壊していくときの元素の質量数はそれぞれ4n+2,4n,4n+3(nは整数)で表される。…
※「トリウム系列」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報